fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

「弁天洞窟」

 さて、これまで東京都内の多くの古墳や塚を廻ってきましたが、存在する筈の古墳や塚を見つけることができなかった、所在区域が立ち入り禁止で近寄ることが出来なかった、等々、実際に現地を訪れてはみたものの、色々な事情により目にすることが出来なかったものも少なからず存在します。
 今回紹介するのは、気になったときにすぐ見に行けば見ることが出来たのに、まごまごしていたばっかりに閉鎖されて見ることが出来なくなってしまったという、「弁天洞窟」を紹介します。。。

「弁天洞窟」

 画像は、京王線相模線のよみうりランド駅の南約300mほどの、稲城市矢野口にある、真言宗豊山派の古刹威光寺を西から見たところです。草厚山小澤院と号し、坂浜の高勝寺の末寺です。江戸時代の地誌『新編武蔵風土記稿』には、延宝3年(1675)より穴澤天神社の別当寺として存在したことが記されており、『江戸名所図会』には、天明年間(1781~1789)に火災のために堂舎や記録類を消失したことが記されています。
 このお寺の境内には、新東京百景にも選ばれていたという「弁天洞窟」が所在します。この弁天洞窟は、元々この場所に存在した横穴墓を改造して造られたといわれています。


「弁天洞窟」

 画像は、威光寺境内のようすです。まっすぐ進んだ奥に弁天洞窟は存在します。
 稲城市内には、高塚古墳は存在しないとされており、『東京都遺跡地図』にも古墳は登録されていません。これに対して、横穴墓は、坂浜、平尾、大丸の3箇所で発見されており、発掘調査も行われているようなのですが、残念ながらこれらの横穴墓は調査後にすべて消滅しており、見学できる横穴墓は残されていません。
 そんな中、横穴墓を改変して造られたといわれるこの弁天洞窟はとても興味深く、いつか訪れて見学したいと考えていたのですが、古墳が存在しないという稲城市内にあって何となく後回しになってしまっていました。昨年訪れた際には時すでに遅し、崩落の危険があるということで弁天洞窟は閉鎖されており、見学は出来なくなっていました。残念!


「弁天洞窟」

 画像の、桟橋を渡った奥に見えるのが「弁天洞窟」です。
 残念ながら洞窟は扉が閉じられており、手前の桟橋のところから立ち入り禁止となっているので洞窟に近寄ることもできないのですが、何年か前までは、入場料300円を払って受付でロウソクとマッチをもらうと、内部を見学することができたようです。
 弁天洞窟は、元々は古墳時代である7世紀頃に造られた横穴墓であったといわれており、明治17年(1884)に和算の指導者小俣勇造が設計して、洞窟内部を掘り拡げて現在の形となったようです。
 洞窟内には、江戸・明治期に造られた23体の石仏、石碑が安置されており、洞窟内の池の回りには、彩色された大蛇の彫刻が彫られています。石仏は、童子立像、大日如来像、大黒天立像、弘法大師立像、龍神像、弁財天像などで、元々は穴澤天神社北側の洞窟内にあったものをこの場所に移したといわれています。


「弁天洞窟」

 現在の、弁天洞窟入り口のようすです。閉ざされた鉄の扉は錆び初めているようです。
 整備されて再度公開される可能性はないのでしょうか。。。


「弁天洞窟」

 威光寺境内には、矢野口南部の庚申塚に建てられていたという庚申塔が祀られています。昭和13年(1938)にこの地に移されたというもので、六角柱に笠をつけた石幢形の塔形が大変珍しく、稲城市の文化財として指定されています。稲城市教育委員会により設置された説明板には次のように書かれています。

稲城市指定文化財
 庚 申 塔
所在 稲城市矢野口二四一一
威光寺
指定 昭和五十一年二月十九日
 六十日ごとにめぐってくる庚申(かのえさる)の
日になると講の人たちが集まって飲食を共にし、
眠らずに夜を明かして健康、長寿を願う庚申信仰
が江戸時代には広く農村で行われるようになった。
こうした講の継続を記念して多くの人たちの協力
によって造立されたのが庚申塔である。
 この庚申塔は、貞享元年(一六八四)に現在地の
近くの山頂に造立されたもので、造立者の藤原能
成は、当時この地を支配していた旗本加藤太郎左
衛門能成と思われる。こうした領主による造塔は、
六角柱に笠をつけた石幢形の塔形とともに、ごく
一般的な庚申塔とは異なる珍しい貴重な作例であ
る。
 平成3年十二月十日
              稲城市教育委員会



「弁天洞窟」

 墓地の入り口には、手書きですが「弁天洞窟閉鎖」と書いてあるんですよね。
 もっと早く来ればよかったですね。。。


「弁天洞窟」

 お寺の入り口付近にも庚申塔が祀られています。
 こちらは元々あった場所に今も祀られているのでしょうか。


「弁天洞窟」

 弁天洞窟からの帰り道、妙覚寺南側の丘陵斜面にある「ありがた山」と呼ばれる石造物群を見学しました。この場所には、墓石のほかに地蔵菩薩塔、観世音菩薩塔、五輪塔、宝篋印塔といったさまざまな石塔、石仏が整然と並べられており、総数は4000体を越すといわれています。
 元々は駒込(豊島区)あたりの寺院にあったもので、関東大震災(大正12年)の時に無縁仏となったものを供養するために、昭和15年(1940)から昭和18年(1943)頃にかけてこの地に運ばれたものといわれています。
 それにしても、私は山頂付近の場所に登っただけで息が切れてしまいましたが、これだけの石物群を山頂まで運ぶには相当な労力が必要だったと思います。当時の慈善団体の人びとがこれを行ったそうですが、どういう経緯があったのか、とても興味深いですね。。。


「弁天洞窟」

 ありがた山は、南山東部土地区画整理事業による宅地開発のために一部が消滅の危機にあるそうです。ちなみに、ありがた山の西隣に位置する南山は、平成6年(1994)に公開されたスタジオジブリの映画「平成狸合戦ぽんぽこ」の舞台となった場所です。
 古墳や塚が見たくて、これまで都内のほとんどの区市町村を巡りましたが、どこに行っても未だに開発、開発、開発ですね。。。


「弁天洞窟」

 矢野口の路傍で見かけた張り紙。かつて同じものを何処かで見かけた記憶があるのですが、どこで見たのかどうしても思い出せません。(八王子方面だったか、横浜方面だったか…)
 ツチノコ、私も見たいです。。。

<参考文献>
稲城市教育委員会社会教育課『文化財ノート No.45 弁天洞窟』
稲城市教育委員会『稲城市の歴史と文化財』


人気ブログランキングへ

  1. 2018/02/19(月) 01:27:54|
  2. 稲城市の古墳・塚
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<「明楽院塚」 | ホーム | 倉賀野古墳群 その6「安楽寺古墳」―群馬県指定史跡―>>

コメント

こんにちわ。

弁天洞窟、地元に近いということもあり、以前訪れたことがあります。

閉鎖されていたとは知りませんでした。久し振りに訪れてみようと思っていたところでしたが、残念です。
  1. 2018/02/25(日) 08:01:26 |
  2. URL |
  3. kame-naoki #-
  4. [ 編集 ]

kame-naoki さま、こんばんは。

たくさんの人がブログで紹介しているので古くから存在は知っていましたが、2、3年前に閉鎖となったようです。
思い立ったらすぐ行くのが正解ですよね。。。。
  1. 2018/02/26(月) 18:50:26 |
  2. URL |
  3. ご〜ご〜ひでりん #OsZoF7Es
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/866-8a8681c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (11)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (20)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (17)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (34)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (6)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (17)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市 (52)
横浜市 (11)
相模原市 (15)
日光市 (8)
那須町・大田原市 (22)
那珂川町・那須烏山市 (22)
塩谷町・矢板市 (9)
芳賀町・市貝町・茂木町 (23)
宇都宮市 (117)
鹿沼市 (15)
壬生町・上三川町 (22)
下野市 (24)
真岡市・益子町 (37)
小山市・野木町 (33)
栃木市 (66)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (26)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (8)
長野県の古墳・塚 (30)
山梨県の古墳・塚 (1)
福島県の古墳・塚 (3)
愛知県の古墳 (11)
岐阜県の古墳 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (17)
未分類 (19)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR