
今回も引き続き、狛江市の古墳最新レポート!ということで、狛江市岩戸南1丁目に所在の「土屋塚古墳(駄倉明神塚古墳)その2」です。
この古墳は過去に一度、平成24年(2012)9月11日の回で取り上げていますが、その後の平成26年に、個人所有であった墳丘の西側半分の敷地が寄付されており、狛江市の市有地となっています。これにより、繁殖してが西側の市道にはみ出した樹木は伐採。市道側の万年塀は撤去されて新たな擁壁が整備され、翌年には狛江市教育委員会による説明板が設置されています。
画像は、北西からみた、整備後の土屋塚古墳です。

狛江市は、多くの古墳が密集して築造された地域であるといわれており、古くは「狛江百塚」とも呼ばれていました。現在残存する古墳は十数基を数えるほどになりましたが、本来は70〜80基ほどの古墳が形成されたと推定されており、古墳の位置や立地から、和泉支群、猪方支群、岩戸支群という三つの支群に分割できると考えられています。このうち、岩戸面で確認されている古墳は現状4基と比較的少数であり、このうちの1基が「土屋塚古墳」です。
画像は、西から見た土屋塚古墳です。
中央右寄りに、新たに設置された説明板も見えます。
道路添いの塀が以前よりも低くなったので、見学しやすくなっていますね。
何よりも綺麗になったし。笑。

狛江市教育委員会により設置された説明板。
次のように書かれていました。
狛江市指定文化財(市史跡)
土屋塚古墳
指定年月日 昭和61年1月4日
土屋塚古墳は、狛江古墳群のうち岩戸の地に残された数少ない
古墳のひとつとして、また墳丘の遺存状態が良好な古墳として、
昭和61年に市史跡に指定されました。
平成16年には、墳丘の南側から東側にかけて発掘調査が行われ、
古墳築造の時期や当初の形態・規模が明らかになりました。直径
33メートル、高さ4.5メートルを測る円墳で東側に造り出し部を有し、
その外側に幅1.5メートルほどのテラスと幅10メートルほどの周溝が取
り巻くことが判明しました。
周溝からは、もともと墳頂や墳端に並べられていた埴輪が、
周溝内に転落した状態で出土しました。これら埴輪は、製作技
法から上野(現在の群馬県)に拠点をおく工人集団が、この付
近で採取される粘土で製作したものと考えられます。また、河
内地方を起源とする装飾が施された朝顔型円筒埴輪や鳥付円筒
埴輪なども出土しています。造出部付近からは、土師器の大型
壺、高坏などが出土しており、造出部で墓前祭祀が行われたも
のと考えられます。
土屋塚古墳は、出土遺物から5世紀第3四半期頃に築造され
た古墳と考えられます。多摩川流域では、5世紀に入ると、そ
れまで古墳が築造されなかった野毛(世田谷区)の地に、野毛
大塚古墳に代表される大型の帆立貝形古墳が築造されはじめま
す。これは畿内における王権の変遷と関連するものと考えられ
ますが、狛江の地でも、野毛地区の動向と連動して、5世紀半
ばから古墳の造営がはじまります。土屋塚古墳は、そのなかで
も比較的早い時期に築造された古墳で、帆立貝形を模した造出
部を有するなど、多摩川流域の古墳文化の動向や、当時の地域
間関係を知るうえで、大変貴重な古墳です。
平成27年3月
狛江市教育委員会

南西から見た土屋塚古墳の様子です。
この古墳は平成16年(2004)、墳丘の東側にマンションの建設が計画されたことから、建設予定範 囲を対象に発掘調査が行われ、古墳の周溝が検出されています。
ちなみに報告書には古墳の規模について、外径約55m、内径約36m、墳端テラスを含む墳丘は径約35.2m、高さは4.4mで、墳丘東側の造出部は幅4.4m、長さ2.2mと書かれています。報告書と現地の説明板で、微妙に規模についての数字が違っていることがあるのは、どうしてなんでしょうね?
土屋塚古墳は5世紀半ばに築造された古墳ということで、狛江古墳群の中でも築造時期が比較的古い古墳であることがわかっています。

画像は、昨年の東京文化財ウィークの文化財めぐり「狛江の古墳を歩こう」に参加した時の土屋塚古墳です。学芸員の先生のお話を聞くチャンスはなかなかありませんし、私にとっては楽しいひとときです。
当日は、参加した人たちが真剣にお話に聞き入っていました。
いずれはこの土屋塚古墳も古墳公園として整備、公開される予定であると聞いています。
急速に開発の進む狛江市内にあって、亀塚古墳、白井塚古墳、猪方小川塚古墳、そしてこの土屋塚古墳と、多くの古墳が保存、整備されて公開されていくようです。狛江市の文化財課の方々の尽力も大きいことと思います。
2、3年後には、狛江の古墳の様相も大きく変わっていることと思います。
心から楽しみにしています。。。
【このブログの過去の関連記事】
http://gogohiderin.blog.fc2.com/blog-entry-54.html(土屋塚古墳―狛江市指定史跡―)
<参考文献>
狛江市教育委員会『土屋塚古墳発掘調査報告書』
狛江市教育委員会『市内遺跡発掘調査報告書Ⅴ』
人気ブログランキングへ
- 2019/11/14(木) 00:45:37|
- 狛江市/狛江古墳群(岩戸)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0