「西岡53号墳」

「西岡53号墳」は、大田区田園調布南に存在したとされる古墳です。
『東京都遺跡地図』には大田区の遺跡番号54番の古墳(円墳)として登録されています。
荏原台古墳群と総称される、大田区の田園調布古墳群から世田谷区の野毛古墳群にかけての多くの古墳は、1930年代に、後に大田区立郷土博物館の館長を努める西岡秀雄氏により分布調査が行われています。この記録は『考古学雑誌』 第26巻第5号の「荏原台地に於ける先史及び原始時代の遺跡遺物」の中で紹介されており、高塚古墳については番号が付けられて「西岡××号墳」という名称で紹介されています。
ほとんどの古墳が破壊されて消滅してしまった現在となっては、この西岡氏の記録は往時の古墳群の様子を知る貴重な手がかりです。ただし、同書に記載されているのは1号墳から52号墳までで、今回のこの「西岡53号墳」についてはなぜか記載がありません。
唯一、昭和26年(1951)発行の『大田区史』の「大田区田園調布附近封土式古墳一覧表」に記述が見られ、「型式」は「円型墳?」、「備考」に「原形消滅し、詳細不明」とのみ書かれています。
というわけで、画像が「西岡53号墳」の跡地とされる周辺のようすです。
『東京都遺跡地図』や各種発掘調査報告書等に掲載されている古墳分布図に記されている53号墳の位置はまちまちで、正確な跡地を特定することは難しいのですが、比較的正確に古墳の跡地を記していると思われる『都心部の遺跡』の分布図では、画像の集合住宅の位置あたりが跡地として記されています。
残念ながら、古墳の痕跡は何も残されていないようです。。。
<参考文献>
東京都大田区役所『大田区史』
東京都教育委員会『都心部の遺跡』
東京都教育委員会『東京都遺跡地図』

人気ブログランキングへ