「西岡54号墳」

0 0
「西岡54号墳」1

 「西岡54号墳」は、大田区西嶺町に存在するとされる古墳です。『東京都遺跡地図』には大田区の遺跡番号55番の古墳(円墳)として登録されています。

 この古墳も、前回紹介した「西岡53号墳」と同様に、『考古学雑誌』 第26巻第5号の「荏原台地に於ける先史及び原始時代の遺跡遺物」では取り上げられていません。昭和26年(1951)発行の『大田区史』の「大田区田園調布附近封土式古墳一覧表」にのみ記述が見られ、「型式」は「円型墳」、「備考」に「封土大半崩壊され詳細不明」とのみ書かれており、これ以上の詳細はわかりません。

 画像は、大田区西嶺町にある西嶺高砂公園内です。
 昭和60年(1985)に東京都教育委員会より発行された『都心部の遺跡』の古墳分布図には、この公園の敷地内に跡地としてのマークが記されています。同書の古墳分布図は比較的正確に古墳の跡地が記されている印象があるのですが、この公園の住所は”西嶺町30番地”であるのに対して、同書に古墳の所在地として記載されている住所は”西嶺町31番地”となっており、正確な所在地を特定するのはなかなか難しい状況です。


「西岡54号墳」2

 『都心部の遺跡』に記されているのはこのあたりです。
 公園内の最も高い位置で、立ち入り禁止の柵が設けてある中には微妙な高まりが見られます
 ひょっとしたら、公園の造成時に古墳の残骸を保護したようなことなのかもしれませんし、もちろん古墳とは全く関係のない単なる築山なのかもしれませんが、真相はわかりません。。。


「西岡54号墳」3

 『東京都遺跡地図』を参考にした54号墳の所在地は、なんとなくこのあたり。
 宅地となっているようです。。。
 何か痕跡が残されているのかどうか、全くわかりませんでした。

<参考文献>
東京都教育委員会『都心部の遺跡』
東京都教育委員会『東京都遺跡地図』


人気ブログランキングへ

ページトップ