fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

「光明寺横穴墓群(體空碑)」

「光明寺横穴墓群」1

 画像は、大田区鵜の木1丁目にある「光明寺」です。
 過去に「光明寺荒塚古墳」や「弁天山」を取り上げたことのあるお寺ですが、『東京都遺跡地図』をよく見ると、このお寺の境内には高塚古墳だけではなく、「光明寺横穴墓群」という名称の横穴墓が登録されています。大田区の遺跡番号89番の横穴墓です。

 この光明寺境内には、かつてこの敷地内から発見された横穴墓から出土した遺骸のための供養塔であるといわれる「體空碑」という石碑があり、次のような碑文が刻まれているそうです。

 體空碑銘并序
維寛政六年三月十八日武州鵜木光明寺修池北崖穿木根入五尺
餘得古洞以石爲戸開西窺之可縦丈二横九尺中有死骸一頭瞳子
不壊爪甲不楽北首西面安臥如有神明誌不存時代不可得而知也
嗟夫以爲臥則釈氏唁之倣躰則禅定力之依自非具道徳戒行者焉
能如之蓋持法師之徒也住持進譽師頗異之遂奏 官封之如故既


 これではなにがなんだかさっぱりわかりませんが(笑)。
 要するにこの碑文には、寛政6年(1794)にこの敷地内から横穴が発見されたことが書かれており、「縦丈二横九尺」の規模と「以石為戸」という構造から横穴墓だったのではないかと考えられているようです。横穴内部からはかなり遺存状況が良好な人骨が出土しており、当時はこれを禅定者の入定穴であると想定して、體空法印と諡号して碑が建てられたようです。
 江戸期におけるこの周辺地域の横穴墓発見の例は多く、同じ鵜の木1丁目にある「増明院」には、当寺中興の際に仏前の供養の器と五股鉾が出土したという記録が供養塔の碑文に残されており、この碑文も横穴墓からの出土遺物を記録したものと考えられており、また、太田南畝の『半日閑話』15巻には、文化13年(1816)に池上本門寺での葬式の際に穴を掘ったところ石棺にあたり、出土した古骨5つを改葬したことが書かれており、これも横穴墓よりの人骨の出土の記録であると考えられています。


「光明寺横穴墓群」2

 実はこの體空碑、以前は御影堂の裏手に建てられていたそうですが、環状8号線の工事に伴う発掘調査の際に取り払われてしまったそうなのです。光明寺で住職にお聞きしたところでは、この石碑を祀るための敷地はすでに用意されているということなので、いずれはどこかに祀られて公開されるのではないかと思われます。
 が、訪れた日に見学することは出来ませんでしたので、體空碑の画像は無しなのです。面目ない。。。

 横穴墓がどこにあったか、正確な跡地はわかりません。
 このあたりかでしょうか。。。


「ぬめり坂の庚申塔と道標」1

 ちょっとおまけ。

 画像は、南久が原1丁目25番と2丁目30番の間の分かれ道の間の三角地にある「ぬめり坂の庚申塔と道標」です。
 ぬめり坂ってなんなんだよ〜とは誰しもが感じるところかと思いますが、『大森区史』には「鵜の木に用水を渡ってうっそうとした樹下を登るなだらかな坂がある。なだらかな坂ではあるが、ぬめって上れなかった。付近の豪家に美しい娘があった。娘は人々の難渋を気の毒に思い、自ら望んでその坂に生埋となった。以来、その坂の通行は容易となり、大いに付近は繁盛したという。」と、この坂の伝承について記されています。


「ぬめり坂の庚申塔と道標」2

 かれこれ30年ほど前の話ですが、確か環八で最後まで開通せずに残っていたのがこのあたりだったように思うのですが、北方から環八を走ってくると、いつもこの場所だけ数百メートルほどを細い道の迂回路を抜けていた記憶が蘇ります。
 発掘調査もやっていましたしね。
 もう開通できそうなのに、立ち退かない家主がいるのかなあと、何も知らない当時は思っていました。

 庚申塔の横ではなく、もう一本西側の道だったような気もするのですが、もうよく思い出せません。。。

<参考文献>
池上悟「古墳関連碑文考」『史誌 第28号』
学生社『大田区史跡散歩』
東京都大田区『大田区史 資料編 地誌類抄録』
大田区史編さん委員会『大田の史話 その2』
大田区教育委員会『大田区の文化財第22集 口承文芸(昔話・世間話・伝説)』
大田区教育委員会『大田区の文化財第30集 考古学から見た大田区 ―横穴墓・古代・中世 資料集―』


人気ブログランキングへ

  1. 2020/03/15(日) 19:09:19|
  2. 大田区/鵜の木久が原古墳群
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<「鵜の木一丁目横穴墓群 六号墓」 | ホーム | 「増明院内横穴墓」>>

コメント

環八開通前の記憶

初めまして。
昭和40年代からここの地元の者です。
確か記憶では、環八開通にあたって、久が原の白山神社の横断歩道脇から個人所有の森と、そこから坂を下った所にある光明寺の敷地の二箇所を削ったので、ぬめり坂近辺はそのままだと思います。
ぬめり坂と環八に挟まれた古い工場?会社は現在も残っていますので。
昔は光明寺の敷地が現在の環八側に張り出していて、お寺の脇道は細く、そこに住宅が並んでいました。
子供の頃は光明寺にブランコや池があり友達と遊んでいましたが…夕方でも薄暗くなると怖かった記憶があります。
環八開通にはお寺を削るというのでいろんな噂が立ちましたが、大昔から光明寺にまつわる話は興味深いものがあるので、真偽の程はともかく、調べてみると面白いです。
  1. 2020/06/05(金) 00:45:11 |
  2. URL |
  3. 通りすがり #-
  4. [ 編集 ]

通りすがり様、こんばんは。
ご訪問ありがとうございます!

そうでしたか!
もう30年前後も前になりますが、仕事の都合でこの周辺を車で走っていた時期がありまして、光明寺の横を迂回する信号で必ず引っかかっていましたので、早く開通しないものかと感じていました。

仕事のルートが変わり、しばらく経ってここを走った時には、すでに光明寺の台地は削られていて、道路はきれいに整備されていました。
当時はあまり気にも留めませんでしたが、何が行われているのかもう少し興味を持てばよかったと思います。

あの頃のことは懐かしいです。。。
  1. 2020/06/08(月) 19:08:03 |
  2. URL |
  3. ご〜ご〜ひでりん #G67hs.TE
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/1085-b4bb00ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (11)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (20)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (17)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (34)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (3)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (16)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市の古墳・塚 (52)
横浜市の古墳・塚 (11)
相模原市の古墳・塚 (15)
那須町・大田原市の古墳・塚 (22)
那珂川町の古墳・塚 (17)
那須烏山市の古墳・塚 (5)
日光市の塚 (8)
宇都宮市の古墳・塚 (110)
鹿沼市の古墳・塚 (15)
壬生町の古墳・塚 (5)
上三川町の古墳・塚 (17)
下野市の古墳・塚 (23)
真岡市・旧二宮町の古墳・塚 (0)
栃木市の古墳・塚 (66)
小山市・野木町の古墳・塚 (33)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (26)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (8)
長野県の古墳・塚 (14)
山梨県の古墳・塚 (1)
福島県の古墳・塚 (3)
愛知県の古墳 (11)
岐阜県の古墳 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (17)
未分類 (15)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR