
さて、今回は世田谷区大蔵5丁目に所在する「殿山横穴墓群」です。
この横穴墓群は平成27年(2015)6月16日、東京外かく環状道路建設現場において斜面の掘削中に2基の横穴墓が発見され、世田谷区教育委員会により調査が行われました。そしてその後、さらに15基の横穴墓が発見され、東京都埋蔵文化財センターにより発掘調査が行われました。
これにより2度にわたる現地説明会が行われたわけですが、私は残念ながらどちらも参加できず、説明会終了後に遠方から観察しました。笑。
この地域の横穴墓の大半は、標高31~35m前後のTP(東京軽石)層に築造されていることから、この場所に横穴墓が存在することは想定されなかったそうです。しかし、この「殿山横穴墓群」は、近接する横穴墓群よりも10~15mも低い、標高20m前後に築造されており、これまで認識されていた立地条件からは大きくかけ離れた選地が行われているそうです。
この場所の横穴墓の存在を想定できなかったということを世田谷区の学芸員の先生が悔しそうに話されていたのが、今でも記憶に残っていますが、ひょっとして破壊されずに保存された可能性があったかもしれない訳で、残念です。。。
17基確認されたこの横穴墓群のうち、15基については復元可能とするための3次元データが取得され、道路に影響のない3号墓1基が保護されているそうです。
今後どういった方法で公開されるのか、とても楽しみですね。。。
<参考文献>
東京都埋蔵文化財センター『世田谷区 殿山横穴墓群(第2次調査)』
人気ブログランキングへ
- 2020/03/30(月) 20:44:49|
- 世田谷区/殿山古墳群
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0