fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

塚山古墳群その4 「塚山古墳群 (4~8号墳)」、「旧射撃場内古墳」

宇都宮市「塚山6号墳」1

 今回は、宇都宮市所在の「塚山古墳群」の最終回。
 最初の画像は、「塚山古墳群6号墳」です。

 塚山古墳調査の際に確認された直径約20メートルの円墳で、わずかな高まりとして残されています。
 円筒埴輪、朝顔形埴輪、土師器、須恵器が出土しており、周堀内からは埴輪棺が1基確認されているようです。


宇都宮市「塚山6号墳」2

 「塚山古墳」の墳丘上から見た塚山6号墳です。
 周堀もキレイに復元されていますが、墳丘南側の一部は農道により削平されているようです。


宇都宮市「塚山古墳群4,5,7,8号墳」

 運動公園と県史跡指定地を区分する市道の周辺。
 この道路の拡張工事の際にも円墳の周堀が確認されており、右側あたりに4号墳。中央に5号墳、左側に7号墳、8号墳となるようです。。。


宇都宮市「旧射撃場内古墳と塚山古墳」

 画像は、古墳群北側にある総合運動公園の駐車場から「塚山古墳」を見たところです。
 かつては、この駐車場部分にも3~4基の円墳(旧射撃場内古墳)が存在したようです。周堀内からは、円筒埴輪のほか水鳥形埴輪、短甲形埴輪が出土しています。


宇都宮市「塚山6号墳」説明板

 塚山6号墳横には説明板が設置されています。
 史跡として指定している栃木県により設置された説明板や標柱の他に、「塚山古墳愛護会」という民間団体が設置した説明板です。。。

塚山古墳群
1 所在地 宇都宮市西川田7丁目・西川田東町
2 築造時期 5世紀後半
3 指定年月日(県指定史跡)
  塚山古墳(昭和28年11月10日)
  塚山西古墳(昭和48年4月13日)・塚山南古墳(昭和48年4月13日)
4 古墳の概要
   塚山古墳群は、大型の前方後円墳である塚山古墳を中心とした古墳群で、5世紀後半
  に造られ、この地域を支配した一族の墓と考えられます。
   現在も残っているのは、塚山古墳、塚山西古墳、塚山南古墳および6号墳の4基ですが、
  これまでの調査で多くの円墳や埴輪棺(埴輪を使った棺)が確認されています。また、
  これらの古墳からは埴輪や儀式に使われたと思われる土器が多数出土しています。
   塚山古墳はかつて「兵庫塚」と呼ばれ、この地域の地名である「兵庫塚」もこれに由来
  すると言われています。
  なお、この古墳群は栃木県の古墳時代を知る上で非常に重要であることから、県指定史跡
  となっています。宇都宮環状線道路がトンネルになっているのも、この景観
  を守るためです。また、土地の所有者による整備や地域の愛護会による草刈り活動など
  も行なわれ大切に保存されています。

塚山古墳群一覧表
塚山古墳(1号墳)  前方後円墳     全長98m 円筒埴輪、土器、葺石
塚山西古墳(2号墳) 帆立貝形前方後円墳 全長63m 円筒埴輪、土器
塚山南古墳(3号墳) 帆立貝形前方後円墳 全長58m 円筒埴輪、土器
塚山4号墳      円墳        直径08m 土器
塚山5号墳      円墳        直径07m 円筒埴輪、土器、玉類、木棺跡
塚山6号墳      円墳        直径20m 円筒埴輪、土器
塚山7号墳      円墳             鳥形埴輪、円筒埴輪、土器
塚山8号墳      円墳             円筒埴輪、土器
旧射撃場内古墳2基  円墳             鳥形埴輪、短甲形埴輪、円筒埴輪
1~5号埴輪棺    埴輪棺       ※3号は鹿の絵が描かれた円筒埴輪を使用
                                   塚山古墳愛護会



宇都宮市「塚山古墳群6号墳」6
出典:国土地理院ウェブサイト(https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=228589&isDetail=true)

 現在、存在の判明している古墳以外にも、例えば塚山古墳の後円部北東には「柄鏡形古墳」が、また塚山西古墳北西には「帆立貝形前方後円墳」が存在したと伝えられているようです。

 早速、空中写真を確認してみました。

 画像は、国土地理院ウェブサイトより公開されている、昭和22年(1947)11月7日に米軍により撮影された空中写真の塚山古墳群周辺の様子です。わかりやすいように古墳群周辺を切り取っています。
 画像の中央やや左下に見えるのが塚山古墳です。

 塚山古墳のすぐ右上(北東側)に、うっすらと前方後円形の形状が見えるように感じますが、これが「柄鏡形古墳」でしょうか?

 さらに右上(北東側)にも前方後円形の形状が見て取れます。
 ここは、現在は用水路らしき川が流れている場所なのですが、古くは古墳の所在地かどうかよくわかりません。。。


宇都宮市「塚山古墳群6号墳」7
出典:国土地理院ウェブサイト(https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=13348&isDetail=true)

 画像は昭和21年(1946)3月24日に米軍により撮影された空中写真です。
 中央やや右上が「塚山古墳」。中央が「塚山西古墳」で、その下が「塚山南古墳」です。どの古墳も、古墳の周囲を全周する周濠までがはっきりと写されていますね。

 中央の「塚山西古墳」の左上あたりに周溝の跡かのような円形の影が見られます。帆立貝形前方後円墳は、塚山西古墳北西に所在したということですので、この円形の影が古墳だったのかもしれません。
 またその下には、同様の大きさの色の濃くなった円形の影が気になります。

 おそらくは、この塚山古墳群は現在判明しているよりもずっと大きな古墳群であったようですが、真相の解明は今後の調査に期待ですね。

<参考文献>
栃木県教育委員会『塚山古墳群』
現地説明版


人気ブログランキングへ

  1. 2020/09/06(日) 18:51:34|
  2. 宇都宮市の古墳・塚
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<「御田神社古墳(大日塚)」 | ホーム | 塚山古墳群その3 「塚山南古墳(塚山古墳群3号墳・きんたま塚)」ー栃木県指定史跡ー>>

コメント

こちらはずいぶんと立派な古墳ですね。

航空写真も面白いですね。(*^_^*)
  1. 2020/09/12(土) 17:21:20 |
  2. URL |
  3. torikera #frK3hhYY
  4. [ 編集 ]

torikeraさま、こんばんは。

古い空中写真は、一度見始まると、気がつかずに果てしない時間が経っていたりしてちょっと危険です。笑。
  1. 2020/09/13(日) 17:47:24 |
  2. URL |
  3. ご〜ご〜ひでりん #G67hs.TE
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/1190-d97af7cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (10)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (20)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (16)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (33)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (3)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (16)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市の古墳・塚 (52)
横浜市の古墳・塚 (11)
相模原市の古墳・塚 (15)
那須町・大田原市の古墳・塚 (20)
那珂川町の古墳・塚 (17)
那須烏山市の古墳・塚 (0)
日光市の塚 (4)
宇都宮市の古墳・塚 (100)
鹿沼市の古墳・塚 (15)
壬生町の古墳・塚 (5)
上三川町の古墳・塚 (17)
下野市の古墳・塚 (16)
真岡市・旧二宮町の古墳・塚 (0)
栃木市の古墳・塚 (66)
小山市・野木町の古墳・塚 (33)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (25)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (7)
長野県の古墳・塚 (6)
山梨県の古墳・塚 (1)
福島県の古墳・塚 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (11)
未分類 (13)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR