
今回は、宇都宮市所在の「塚山古墳群」の最終回。
最初の画像は、「塚山古墳群6号墳」です。
塚山古墳調査の際に確認された直径約20メートルの円墳で、わずかな高まりとして残されています。
円筒埴輪、朝顔形埴輪、土師器、須恵器が出土しており、周堀内からは埴輪棺が1基確認されているようです。

「塚山古墳」の墳丘上から見た塚山6号墳です。
周堀もキレイに復元されていますが、墳丘南側の一部は農道により削平されているようです。

運動公園と県史跡指定地を区分する市道の周辺。
この道路の拡張工事の際にも円墳の周堀が確認されており、右側あたりに4号墳。中央に5号墳、左側に7号墳、8号墳となるようです。。。

画像は、古墳群北側にある総合運動公園の駐車場から「塚山古墳」を見たところです。
かつては、この駐車場部分にも3~4基の円墳(旧射撃場内古墳)が存在したようです。周堀内からは、円筒埴輪のほか水鳥形埴輪、短甲形埴輪が出土しています。

塚山6号墳横には説明板が設置されています。
史跡として指定している栃木県により設置された説明板や標柱の他に、「塚山古墳愛護会」という民間団体が設置した説明板です。。。
塚山古墳群
1 所在地 宇都宮市西川田7丁目・西川田東町
2 築造時期 5世紀後半
3 指定年月日(県指定史跡)
塚山古墳(昭和28年11月10日)
塚山西古墳(昭和48年4月13日)・塚山南古墳(昭和48年4月13日)
4 古墳の概要
塚山古墳群は、大型の前方後円墳である塚山古墳を中心とした古墳群で、5世紀後半
に造られ、この地域を支配した一族の墓と考えられます。
現在も残っているのは、塚山古墳、塚山西古墳、塚山南古墳および6号墳の4基ですが、
これまでの調査で多くの円墳や埴輪棺(埴輪を使った棺)が確認されています。また、
これらの古墳からは埴輪や儀式に使われたと思われる土器が多数出土しています。
塚山古墳はかつて「兵庫塚」と呼ばれ、この地域の地名である「兵庫塚」もこれに由来
すると言われています。
なお、この古墳群は栃木県の古墳時代を知る上で非常に重要であることから、県指定史跡
となっています。宇都宮環状線道路がトンネルになっているのも、この景観
を守るためです。また、土地の所有者による整備や地域の愛護会による草刈り活動など
も行なわれ大切に保存されています。
塚山古墳群一覧表
塚山古墳(1号墳) 前方後円墳 全長98m 円筒埴輪、土器、葺石
塚山西古墳(2号墳) 帆立貝形前方後円墳 全長63m 円筒埴輪、土器
塚山南古墳(3号墳) 帆立貝形前方後円墳 全長58m 円筒埴輪、土器
塚山4号墳 円墳 直径08m 土器
塚山5号墳 円墳 直径07m 円筒埴輪、土器、玉類、木棺跡
塚山6号墳 円墳 直径20m 円筒埴輪、土器
塚山7号墳 円墳 鳥形埴輪、円筒埴輪、土器
塚山8号墳 円墳 円筒埴輪、土器
旧射撃場内古墳2基 円墳 鳥形埴輪、短甲形埴輪、円筒埴輪
1~5号埴輪棺 埴輪棺 ※3号は鹿の絵が描かれた円筒埴輪を使用
塚山古墳愛護会
出典:国土地理院ウェブサイト(https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=228589&isDetail=true) 現在、存在の判明している古墳以外にも、例えば塚山古墳の後円部北東には「柄鏡形古墳」が、また塚山西古墳北西には「帆立貝形前方後円墳」が存在したと伝えられているようです。
早速、空中写真を確認してみました。
画像は、国土地理院ウェブサイトより公開されている、昭和22年(1947)11月7日に米軍により撮影された空中写真の塚山古墳群周辺の様子です。わかりやすいように古墳群周辺を切り取っています。
画像の中央やや左下に見えるのが塚山古墳です。
塚山古墳のすぐ右上(北東側)に、うっすらと前方後円形の形状が見えるように感じますが、これが「柄鏡形古墳」でしょうか?
さらに右上(北東側)にも前方後円形の形状が見て取れます。
ここは、現在は用水路らしき川が流れている場所なのですが、古くは古墳の所在地かどうかよくわかりません。。。
出典:国土地理院ウェブサイト(https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=13348&isDetail=true) 画像は昭和21年(1946)3月24日に米軍により撮影された空中写真です。
中央やや右上が「塚山古墳」。中央が「塚山西古墳」で、その下が「塚山南古墳」です。どの古墳も、古墳の周囲を全周する周濠までがはっきりと写されていますね。
中央の「塚山西古墳」の左上あたりに周溝の跡かのような円形の影が見られます。帆立貝形前方後円墳は、塚山西古墳北西に所在したということですので、この円形の影が古墳だったのかもしれません。
またその下には、同様の大きさの色の濃くなった円形の影が気になります。
おそらくは、この塚山古墳群は現在判明しているよりもずっと大きな古墳群であったようですが、真相の解明は今後の調査に期待ですね。
<参考文献>
栃木県教育委員会『塚山古墳群』
現地説明版
人気ブログランキングへ
- 2020/09/06(日) 18:51:34|
- 宇都宮市の古墳・塚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
torikeraさま、こんばんは。
古い空中写真は、一度見始まると、気がつかずに果てしない時間が経っていたりしてちょっと危険です。笑。
- 2020/09/13(日) 17:47:24 |
- URL |
- ご〜ご〜ひでりん #G67hs.TE
- [ 編集 ]