fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

「上郷1号墳(愛宕神社古墳)」

上郷1号墳(愛宕神社古墳)1

 さてさて、ここ最近ちょっとサボり気味でしたので、気合を入れ直して。笑。
 今回から、上三川町の上郷地区の古墳に移ります。

 まず今回は、上郷地区の1号墳である「愛宕神社古墳」です。
 磯川に臨む台地西縁部を占める古墳で、広大な敷地を持つ日産上三川工場の東側の森の中にあり、墳丘上には愛宕神社が鎮座します。

 昭和43年4月1日には上三川町の史跡として指定されています。


 画像は愛宕神社の一の鳥居です。

 早速見学に向かってみましょう。。。


上郷1号墳(愛宕神社古墳)2

 ちなみに一の鳥居の手前には、「愛宕神社(古墳)」の立て札とともに「県祭百選子供相撲土俵場入口」と書かれた看板が立てられています。

 子供相撲の土俵があるのは訪れてみて初めて知りましたが、後で調べてみると、現在は子ども相撲として奉納されており、平成12年(2000)までは8月24日に開催されていましたが、平成13年(2001)からは8月の第4日曜日に開催されているそうです。

 この奉納相撲は、200年もの間継続して行われている伝統行事であるそうですから、歴史がありますね。


上郷1号墳(愛宕神社古墳)3

 森の中の長い参道を歩くと、この奥に「愛宕神社古墳」が所在します。


上郷1号墳(愛宕神社古墳)4

 二の鳥居です。

 奥にはすでに古墳が見えていますね。。。


上郷1号墳(愛宕神社古墳)5

 これが愛宕神社古墳です!

 直径約42m、高さ約5mの截頭円錐形状を呈する円墳とされています。
 墳丘裾から頂部に向かって直線状の石段が設けられています。


上郷1号墳(愛宕神社古墳)6

 墳丘の手前には、近年に建てられた説明板が設置されています。


上郷1号墳(愛宕神社古墳)7

 墳頂部の様子です。

 直径約10mほどが平らに整地されており、愛宕神社の社殿が南面します。
 埋葬施設は竪穴式構造と推定されており、中期古墳であると考えられているようですが、学術的な調査は行われていないことから詳細はわかりません。


上郷1号墳(愛宕神社古墳)8

 墳頂部から見下ろしてみたところ。
 かなり高さが残されていますね。。。


上郷1号墳(愛宕神社古墳)9

 愛宕神社古墳の全貌です。
 ところどころに小さな窪みが見られはするものの、かなり良好な状態で保存されています。


上郷1号墳(愛宕神社古墳)10

 子供相撲土俵場はこんな感じでした。
 相撲が開催される8月には大瀬の人で賑わうことと思います。
 8月に来ればよかったかな。。。
 
<参考文献>
上三川町『上三川町史 資料編 原始・古代・中世』
上三川町教育委員会『上三川町の古墳Ⅰ』
現地説明板


人気ブログランキングへ

  1. 2021/01/22(金) 23:00:06|
  2. 上三川町の古墳・塚
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<「上郷古墳群 Ⅱ支群 (笹塚古墳と上郷瓢箪塚古墳) 」 | ホーム | 「上三川5号墳」>>

コメント

こんにちは。。。
円墳でしょうか?
高さもある立派な古墳ですね♪
ある意味神社が建てられたお陰で
破壊されなかったのかもしれませんね。。。

お邪魔いたしました。。。
  1. 2021/01/23(土) 11:15:43 |
  2. URL |
  3. ViVid Mr.K #-
  4. [ 編集 ]

ViVid Mr.Kさま、こんばんは!

やっぱり、壊されずに残された古墳は、神様が祀られている可能性は高いように思います。
神社とかお地蔵様とか庚申塔とか、あとはたたりの伝説なんかも破壊されない理由になるかもです。



  1. 2021/01/23(土) 20:22:31 |
  2. URL |
  3. ご〜ご〜ひでりん #G67hs.TE
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/1260-546efd1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (10)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (20)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (16)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (33)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (3)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (16)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市の古墳・塚 (52)
横浜市の古墳・塚 (11)
相模原市の古墳・塚 (15)
那須町・大田原市の古墳・塚 (20)
那珂川町の古墳・塚 (17)
那須烏山市の古墳・塚 (0)
日光市の塚 (4)
宇都宮市の古墳・塚 (100)
鹿沼市の古墳・塚 (15)
壬生町の古墳・塚 (5)
上三川町の古墳・塚 (17)
下野市の古墳・塚 (16)
真岡市・旧二宮町の古墳・塚 (0)
栃木市の古墳・塚 (66)
小山市・野木町の古墳・塚 (33)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (25)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (7)
長野県の古墳・塚 (6)
山梨県の古墳・塚 (1)
福島県の古墳・塚 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (11)
未分類 (13)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR