fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

東京都北区 「富士塚古墳」その5

北区「富士塚古墳」5-2

 今回も引き続き、北区中十条2丁目所在の「富士塚古墳」の探訪の記録です。

 一昨年、2019年の東京文化財ウィークにて、大田区の企画事業の「羽田富士」の見学会に参加しました。
 この日、偶然にも北区の学芸員も参加しておられて、十条の富士塚古墳で行われる調査についてのお話もお聞きすることができました。

 「現地説明会は絶対に開催してくださいね!」などと無理を言って、「考えておきますねー」みたいな会話で終わったのですが、その後の新型コロナウイルスの感染状況を考えると、現地説明会の開催はおそらく不可能であろうと思われます。
 「十条富士塚」の中身は高い確率で古墳であろうと思っていますが、許されるなら版築の様子や石室等が見られないかなあと思っています。

 富士塚は通り沿いにありますし、すぐ横には歩道橋もあります。
 見たければ頻繁に見に行くしかない!
 ということで、画像は昨年の8月に訪れた時の富士塚古墳の様子です。


北区「富士塚古墳」5-1

 すでに墳丘上の樹木はすべて伐採されており、塚の形状がよく観察できました。

 鳥居や石碑などの石造物から塚上に置かれた富士の黒ボク石のすべてに番号が振られて、これらの調査と撤去が終わればいよいよ塚本体の発掘調査が始まる、という状況です。

 なんだかちょっと名残惜しい気持ちになりますね。。。


北区「富士塚古墳」5-3

 鳥居です。
 「富士神社」と刻まれた神額にも番号がふられています。


北区「富士塚古墳」5-4

 塚上の様子です。
 黒ボク石の一つ一つにまで番号がふられています。

 ミスの許されない、細かい作業ですね。。。


北区「富士塚古墳」5-5

 歩道橋からの撮影。
 古墳としての墳丘は、東側が比較的よく残されている状況でしょうか?

 塚の前面はコンクリートで覆い、南側斜面から後ろ側斜面に土の流れを防ぐためにコンクリート板を上から下にかけて縦に並べて土留めをしています。これは、第二次大戦中にこの塚に防空壕が掘られており、この影響でその後に山が崩れたことによるそうです。

 この防空壕の様子も、調査により判明するのでしょうか。。。


北区「富士塚古墳」5-11

 北東から見た富士塚古墳。

 そういえば、この日は平日だったように記憶していますが、調査が行なわれていなかったため、ゆっくり見学できました。笑。


北区「富士塚古墳」5-12

 北西から見た富士塚古墳。


北区「富士塚古墳」5-9

 富士塚の再整備のお知らせの掲示が貼られていて、整備前の富士塚と整備後の富士塚の比較図がCGによるイラストで掲載されていました。

 これは整備前の富士塚です。


北区「富士塚古墳」5-10

 こちらは整備後の様子。
 石碑類は極力同じ位置に設置されるようです。

 富士塚の石段はさらに急斜面になる予感がしますな。。。笑。

 以下、次回の「その6」に続く。。。

<参考文献>
現地説明板


人気ブログランキングへ

  1. 2021/03/26(金) 23:30:27|
  2. 北区/十条台古墳群
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<東京都北区 「富士塚古墳」その6 | ホーム | 東京都北区 「富士塚古墳」その4>>

コメント

こんばんは!詳細なご報告ありがとうございます。

Twitterで、最近の様子をご紹介下さっている方の情報もありました。

どのような結果が出てくるのか楽しみですね。
  1. 2021/03/27(土) 23:27:49 |
  2. URL |
  3. torikera #frK3hhYY
  4. [ 編集 ]

torikeraさま、こんばんは!

私がTwitterをやっていないためか、チェックしていませんでした。情報ありがとうございます。
やっぱり石室が見たい!と思いますが、見学会は開催されないようなので、行ける時に見に行ってみようと思います。。。
  1. 2021/03/28(日) 21:08:19 |
  2. URL |
  3. ご〜ご〜ひでりん #G67hs.TE
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/1290-0431511a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (11)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (20)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (17)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (34)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (3)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (16)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市の古墳・塚 (52)
横浜市の古墳・塚 (11)
相模原市の古墳・塚 (15)
那須町・大田原市の古墳・塚 (22)
那珂川町の古墳・塚 (17)
那須烏山市の古墳・塚 (5)
日光市の塚 (8)
宇都宮市の古墳・塚 (110)
鹿沼市の古墳・塚 (15)
壬生町の古墳・塚 (5)
上三川町の古墳・塚 (17)
下野市の古墳・塚 (23)
真岡市・旧二宮町の古墳・塚 (0)
栃木市の古墳・塚 (66)
小山市・野木町の古墳・塚 (33)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (26)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (8)
長野県の古墳・塚 (14)
山梨県の古墳・塚 (1)
福島県の古墳・塚 (3)
愛知県の古墳 (11)
岐阜県の古墳 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (17)
未分類 (15)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR