
今回は、北区十条台1丁目の「赤羽台第3号古墳石室」の探訪の記録です。
この施設は以前にも見学に訪れていて、この『古墳なう』でも一度取り上げたことがあるのですが、この周辺を散策するのがかなり久しぶりだったこともあって、あらためて見学に立ち寄りました。
画像のように、北区立中央公園内の文化センターの東隣に造られたドーム型の施設の中に、赤羽台第3号古墳の横穴式石室が移設、保存されて公開されています。
【このブログの過去の関連記事】
http://gogohiderin.blog.fc2.com/blog-entry-77.html(2012/11/17「赤羽台第3号古墳石室」)

施設の横の塀に、古墳と石室についての解説が書かれたタイルが設置されています。
次のように書かれていました。。。
赤羽台第3号古墳石室
この古墳の石室は、昭和57年7月、東北新幹線工事に伴う発掘調査により発見されたものです。ほかに10数基の古墳、横穴墓群、多数の竪穴住居跡が見つかっています。
北区の歴史を知る上で貴重な資料であるため、石室をそのまま切り取って移設し、展示しているものです。
石室の概要
この石室は、今から約1400年前の古墳時代に作られた横穴式石室です。現在は、石積みが2段しか残っていませんが、当時は数段積まれ、その上に天井石をのせたものと推定されます。石材は、凝灰質砂岩で海浜の自然石を用いたものです。また床面には全面に小石が、一部にカキ殼も敷かれていました。
石室の中には、人骨とともにガラス玉・碧玉製の管玉・耳飾りなどの装身具と直刀・矢の先に付けられる鉄鏃などの武器類が、副葬品として納められていました。

これが内部の石室の様子です。
東北新幹線敷設工事にともなう発掘調査により発見されたもので、調査が行われたのは昭和57年(1982)7月ですので、もはや40年前ということになります。
40年前とはいえ、東京の、しかも23区内でこれだけの遺構が発掘されたわけですからかなり貴重な発見ですよね。。。
あえて文句を(ばっかり)言わせてもらうと、この場所は、通りがかった人が興味を持ってのぞいてみる可能性はかなり低いように感じますし、どうせ跡地から離れた場所へ移設されるのであれば飛鳥山公園内に移せば良かったのに!とずっと思っています。笑。
飛鳥山公園もかつては多くの古墳が築造された場所で、公園内には今も飛鳥山1号墳が現存します。また、何よりも公園内には北区の博物館があるので同じ敷地内に石室が公開される意味も出てきます。
また、もし移設が可能なら、この施設は正面からしか見学できないので、横からも石室を見学できるような窓があったらいいなあとも思います。
いや、戯言ですけどね。。。

赤羽台第3号古墳の所在地はだいたいこのあたり。
北に向かって突き出た舌状台地の先端部に所在した古墳で、現在は星美学園の敷地内となっています。

星美学園の敷地内に今も残されている「赤羽台古墳群1号墳」です。
2012年11月10日に現地を訪れて見学させていただいた時の写真です。。。

2号墳か3号墳の跡地だと思われるのですが、地面が掘り返されたよにゴツゴツとした状況で、とても気になった記憶があります(古墳とは無関係かもしれませんが)。
いったいなんだったんだろう。。。

3号古墳の石室の話題に戻りますが、久しぶりに訪れてみたらなんと!少々様子が変わっていました。
石室が展示されているドーム型施設の北側に、前回見学時にはみられなかった遺構が設置されています。
奥にある蒸気機関車みたいな形状のが東京砲兵銃包製作所のボイラー(部品)で、手前に見えるのが鋼製耐震煙突銘板です。
日露戦争を機に弾薬の増産が必要になったことから、小石川地区よりこの地に移転・拡張され、明治38年(1905)に現在の十条台1丁目一帯に開設された「東京砲兵工廠銃包製作所」の近代産業遺産です。(雨ざらしで大丈夫なのかと少々心配になってしまいますが。。。)

北区教育委員会によ理設置された説明板です。
とりあえず、北区の古墳や塚の話題はひと段落。
でもまだ東京の話題が続きます。。。
<参考文献>
現地説明板
人気ブログランキングへ
- 2021/05/03(月) 20:45:07|
- 北区/その他の古墳・塚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは!
こちらも、文献では見ていて「おおおっ!星美学園かぁ」と!
ぜひ訪問したい場所の一つです(*^_^*)
ところで、私のブログ記事で谷保天満宮近くの古墳を紹介したのですが、解説文を「古墳なう」の記事を参考にさせていただきました。
お願いが後になりすいませんが、よろしくお願いいたします。
- 2021/05/05(水) 23:20:26 |
- URL |
- torikera #frK3hhYY
- [ 編集 ]
torikeraさま、こんばんは!
星美学園を訪ねたのはもはや10年近く前ですが、私は女子大や女子高を訪ねるのは未だに気遅れします。笑。
もし訪ねるなら、事前に電話連絡をしておくのがいいと思います。
石塚古墳に行かれたのですね!
周辺の多くの古墳が開発により消滅した中で、住宅地によく残ったものだと思います。
引用はどんどんしてくださいませ。私の稚拙なブログが誰かのお役に立つなら嬉しいです!
- 2021/05/08(土) 05:31:16 |
- URL |
- ご〜ご〜ひでりん #G67hs.TE
- [ 編集 ]