fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

さいたま市北区「仙元様」

さいたま市北区 別所町・仙元様1

 画像は、さいたま市北区別所町にある「別所稲荷神社」です。

 埼玉県神社庁より発行された『埼玉の神社』によると、このお稲荷さまは元々、鎮守の三十番神社に境内社として祀られていたそうです。おそらくは、三十番神社が法華経を守護する三十柱の神々を祀った神仏混淆の社であることから、神仏分離に際し、境内社であった当社を本社として祀り、代わって三十番神社を当社の境内社としたのではないかと考えられています。
 現在、当社の傍らに鎮まる三神社が三十番神社の後世の姿といわれています。
 明治6年4月に村社に列格、その後明治40年5月に同村大字吉野原の諏訪社に合祀され、これにより諏訪社は南方神社と改称されています。しかし、当社の社殿はそのまま残され、祭祀は旧地において継続して行われました。
 終戦後、氏子の間から旧地で正式に神社を祀りたいという声が徐々に上がり始め、続いて昭和32年に区画整理が始まると「このままでは境内地が削られるおそれがある」として、その年の内に南方神社の承認を得て合祀を解き、更に宗教法人としての認可を受け、昭和32年に復祀したといいます。

 この稲荷神社の参道の東側に「仙元様」の塚が所在します。


さいたま市北区 別所町・仙元様2

 ちょっと離れてみるとこ〜んな感じ。

 塚の規模は、東西9m、南北15mで形状は長方形を呈しており、高さは3mと比較的大きな塚です。


さいたま市北区 別所町・仙元様3

 北西から見たところです。

 この塚は、鴨川左岸の段丘縁辺部に所在しており、鴨川をもう少し下って西区から大宮区内に入ると古墳が集中して築造された地域ということになります。
 元々その場所にあった古墳を富士塚に転用したという事例は数多く存在しますが、地元の人の話では、この塚はかつて南方にあった弁天社の堀を掘削した際の残土を盛り上げて築造されたといわれています。

 これが史実であれば、古墳である可能性はなさそうです。。。


さいたま市北区 別所町・仙元様4

 塚の頂部には東西2m、南北2mの平坦部が設けられており、石造の祠が祀られています。


さいたま市北区 別所町・仙元様5

 頂上には2基の「富士仙元宮」の石塔が建てられています。
 おそらくは、奥に見える石塔が破損したために、新たに手前の石塔が再建されたものであるようです。


さいたま市北区 別所町・仙元様6

 塚の南裾、石段の登り口右手にある「富士登嶽記念碑」の石碑。
 大正9年(1920)に建立されたもので、以前は塚の南東のやや離れた位置にあったそうです。

<参考文献>
さいたま市教育委員会『さいたま市の塚調査報告』
埼玉県神社庁『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』


人気ブログランキングへ

  1. 2021/11/27(土) 23:58:33|
  2. 埼玉県の古墳・塚
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<さいたま市北区「未登録の稲荷塚」 | ホーム | さいたま市北区「植竹稲荷社」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/1379-ce3e2b76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (11)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (20)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (17)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (34)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (3)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (16)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市の古墳・塚 (52)
横浜市の古墳・塚 (11)
相模原市の古墳・塚 (15)
那須町・大田原市の古墳・塚 (22)
那珂川町の古墳・塚 (17)
那須烏山市の古墳・塚 (5)
日光市の塚 (8)
宇都宮市の古墳・塚 (110)
鹿沼市の古墳・塚 (15)
壬生町の古墳・塚 (5)
上三川町の古墳・塚 (17)
下野市の古墳・塚 (23)
真岡市・旧二宮町の古墳・塚 (0)
栃木市の古墳・塚 (66)
小山市・野木町の古墳・塚 (33)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (26)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (8)
長野県の古墳・塚 (14)
山梨県の古墳・塚 (1)
福島県の古墳・塚 (3)
愛知県の古墳 (11)
岐阜県の古墳 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (17)
未分類 (15)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR