
前々回に引き続き、さいたま市中央区に所在する「御嶽社塚 (おんたけしゃづか)」、その2です。
ここ最近、さいたま市内の山岳信仰に関係する塚を取り上げる中で、先週の日曜日にあまりにもお天気が良かったことから、御朱印巡りに出かけよう!と思い立ちまして、それで「一山神社」を参拝した流れでこの御嶽社塚も再度、訪れました。

御嶽社塚です。
前回訪れたのも同じように桜の咲く時期だったのですが、今回は塚上に生い茂っていた大木や雑草が刈られていて、塚の形状が見やすくなっていました。。。わ~*。٩(ˊᗜˋ*)و*。~い!!
そりゃもう、写真を撮るのに夢中ですよ。。。

塚はこ〜ンな感じ。
古墳ではないと考えられているようですが、草が刈られるとなぜか古墳に見えますよねー。。。

時計回りに塚の周囲を一周します。。。

見る角度によっては2段築成の円墳にも見えます。。。

北から見た御嶽社塚です。

この日の参拝者が訪れていました。。。

塚は木曽御嶽山を模して造られており、南側の中腹には溶岩が置かれています。

次回、「一山神社」に続く。。。
人気ブログランキングへ
- 2022/04/17(日) 20:32:06|
- 埼玉県の古墳・塚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0