fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

宇都宮市「谷口山 (やぐちやま) 古墳」ー宇都宮市指定史跡ー

55 2353 谷口山古墳1

 今回は、宇都宮市長岡町に所在する「谷口山古墳」の探訪の記録です。

 この古墳は、宇都宮中心街から北方へ約4kmほどの宇都宮丘陵上に立地しており、この丘陵の両脇には東に田川、西に釜川が南流しています。

 画像の丘陵中腹に見える「インマヌエル教会」の建物の背後に古墳は所在します。
 さっそく見学しましょう。


55 2353 谷口山古墳2

 教会にも駐車場がありますので、車で古墳の目の前まで行くことも可能なのですが、丘陵裾の長岡街道沿いにも駐車場があったので、私はそこに車を停めて階段を登りました。(駐車場の手前には「市指定・谷口山古墳」と書かれた看板が設置されているのですぐにわかります。)


55 2353 谷口山古墳11

 ちなみに、谷口山古墳が所在する宇都宮丘陵上には、ほかにも多数の後期古墳が存在しています。

 谷口山古墳の北方には「北山古墳群」があり、この地域で最初に横穴式石室を採用したとされる「権現山古墳」が所在します。その後、この古墳群では「宮下古墳」、「雷電山古墳」と前方後円墳が3代にわたって築造され、さらにはその周辺に多数の円墳が築造され、この地域の古墳時代後期の中心的な位置を占めています。

 これとひとつ谷を挟んだ丘陵上の南端部分に、谷口山古墳を中心とする「谷口山古墳群」があり、さらに西側の丘陵上には、全長50mの前方後円墳である瓦塚古墳を中心とした「瓦塚古墳群」が存在します。

 ちなみに両古墳群の規模・構成等には大きな違いがみられるそうですが、両者はがひとつの古墳群で、谷口山古墳群がその中の1支群とみる考え方もあるようなので、このあたりは今後の調査の進展により、わかってくるのかもしれません。


55 2353 谷口山古墳12
 
 これが谷口山古墳です。

 古墳は大きく削平されて原形は留めていないようですが、それでも墳丘の一部は残されているようです。
 墳丘東側がわずかに残されているという状況でしょうか。

 古墳は、推定直径29mの円墳で、主体部は片袖型の横穴式石室で、規模、玄室長5.5m、最大幅1.7m、最大高1.57m、羨道長1.5m、最大幅0.8m、墓道長6.0m、底面最大幅0.5mの石室が開口しています。


55 2353 谷口山古墳13

 石室の周囲は柵で覆われており、普段は入口が施錠されています。
 教会でお願いすれば柵は開けてもらえますが、石室内は崩落しかかっており、内部に入ることはご遠慮くださいということでした。


55 2353 谷口山古墳14

 石室の様子です。

 片袖型の横穴式石室で、玄門は立柱石と楯石から成る組み合わせ式であり、玄室内には境石を持ち、複室的な構造です。
 またこれに伴い床面の状況も異なり、板石のみの奥壁側と板石と河原石の組合わせからなる玄門側とに分かれています。

 玄門側の床面が2層に分かれ、第1次床面が板石と河原石により第2次床面に河原石が敷かれていることから、最低2回の追葬が考えられるそうです。


55 2353 谷口山古墳15

 側壁左側は崩落が進んでいて、崩れかかった側壁は膨らんでしまっています。
 傾いた石材をつっかえ棒で支えているような状況ですが、これは先の東日本大震災で崩れたわけではなく、かなり前から少しずつ崩れてしまっているようです。

 おそらく、古墳を重機で削平した際にすでに崩壊は始まっていたのではないか?とも思えますが、最近は大きな地震も少なくありませんし、いずれは崩れ落ちてしまうかもしれません。。。


55 2353 谷口山古墳16

 天井石の様子。
 手前の天井石が傾いてしまっています。


55 2353 谷口山古墳17

 敷地内には宇都宮市教育委員会による説明板が設置されています。


谷口山古墳11

 おそらく、かつては古墳の周囲を取り巻く道路の部分も含めて墳丘であったはず。
 石室の周囲のわずかな覆土を除いて、墳丘ははほぼ削平されているようです。


谷口山古墳12

 北西から見た谷口山古墳です。


谷口山古墳13

 さて、谷口山古墳の南側の丘陵斜面には、かつてはほかに5基の円墳が存在したとされています。

 宇都宮市教育委員会発行の『宇都宮の遺跡』の分布図にも谷口山古墳以外に5基の円墳が記されているのですが、この分布図ではそもそも谷口山古墳の位置が北にズレていて正確に記されていない状態なので、5基の円墳の位置が正確に記されているとは思えません。

 そこで、台地の南側斜面になにか古墳の痕跡が残っていないかと期待して周囲を観察しました。


谷口山古墳14

 階段の途中にけもの道のような細い道が見えたので、進んでみましたが、、、


谷口山古墳15

 すぐに藪になってしまって、よくわかりませんでした。笑。
 古墳らしき遺構は存在しないように感じます。。。


谷口山古墳16

 南東から見たところ。
 このあたりの、舌状台地の先端周辺に古墳があったのではないかと思いますが、やはり、明確に古墳であると判断できる地形は確認できません。
 昭和58年(1983)に発行された『宇都宮の遺跡』に「円墳5基が確認できる。」と書かれていて、教会が建設された後も円墳5基は残されていたようなのですが、その後に削平されてしまったのかもしれません。。。

<参考文献>
宇都宮市教育委員会『宇都宮の遺跡』
宇都宮市教育委員会『宇都宮市遺跡分布地図』
宇都宮市教育委員会文化課『久部愛宕塚古墳・谷口山古墳・御蔵山古墳』


人気ブログランキングへ

  1. 2023/02/16(木) 23:15:45|
  2. 宇都宮市の古墳・塚
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<宇都宮市「長山供養塚群」 | ホーム | 宇都宮市「御城山古墳群」>>

コメント

こんばんは。

これはこれは見事ですね。しかも開口部がそのままとは!

驚きました(◎_◎;) スゴイ

先日、十条富士塚を観に行きました。だいぶ工事も進んでいますが、何だか大きな滑り台のような塚になっていました。これから土をかぶせるのでしょうかね(^▽^;)
  1. 2023/02/26(日) 23:24:53 |
  2. URL |
  3. torikera #frK3hhYY
  4. [ 編集 ]

こんにちは!
情報ありがとございます!
十条富士塚はしばらく見に行っていませんでしたが、工事が進んでいるのですね。
近々見に行って見ます。
  1. 2023/02/28(火) 17:13:30 |
  2. URL |
  3. ご〜ご〜ひでりん #G67hs.TE
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/1583-b3184a91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (10)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (20)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (16)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (33)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (3)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (16)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市の古墳・塚 (52)
横浜市の古墳・塚 (11)
相模原市の古墳・塚 (15)
那須町・大田原市の古墳・塚 (20)
那珂川町の古墳・塚 (17)
那須烏山市の古墳・塚 (0)
日光市の塚 (4)
宇都宮市の古墳・塚 (100)
鹿沼市の古墳・塚 (15)
壬生町の古墳・塚 (5)
上三川町の古墳・塚 (17)
下野市の古墳・塚 (16)
真岡市・旧二宮町の古墳・塚 (0)
栃木市の古墳・塚 (66)
小山市・野木町の古墳・塚 (33)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (25)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (7)
長野県の古墳・塚 (6)
山梨県の古墳・塚 (1)
福島県の古墳・塚 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (11)
未分類 (13)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR