fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

西東京市「高塚」交差点と「石製尾張藩鷹場標杭」

西東京市「高塚交差点」2

 今回は久しぶりに東京の塚の話題です。

 富士街道の、ちょうど西東京市と練馬区の境のあたりに「高塚」という名称の交差点があります。

 ここ、ずっと前から気になっていました。
 というか、塚の名がつく交差点名はすべて気になっているわけなのですが(笑)。。。


西東京市「高塚交差点」1


 「庚申塚」とか「行人塚」ならともかく、ただ「高塚」というだけなので、名称から塚の性格ま推測することはできないのですが、交差点の名称に使われるぐらいなので、なんらかの塚が存在したのだろうと思ってずっと気になっていました。

 富士街道の、旧保谷市と練馬区との境界あたりに一里塚があったのだ、という記述を何かで読んだ記憶があって、確かに富士街道を東に進むと、石神井町7丁目には一里塚の跡地とされる場所があり、「一里塚改築記念碑」が残されていますし、春日町2丁目の富士街道北側には「一里塚子育地蔵尊」が所在します。
 また逆に富士街道を西に進むと、現在の西東京市西原町2丁目の六角堂のあたりにも一里塚があったともいわれています。
 距離的にも、これらの一里塚跡はなんとなくルーズに4kmおきに存在したようですし、おそらくこの「高塚」の名称の由来は一里塚なのかなあと妄想しつつ、痕跡が何もないままだったことからこの『古墳なう』では記事にしていませんでした。

 その後、西東京市の歴史に精通している方からご指摘がありました。
 尾張藩の鷹場の区域を示す石杭は土で盛られた塚の上に建てられており、しかも「高塚」交差点の近くが「御鷹場塚」の跡地であるとされており、高塚の名称の由来はひょっとしたらこの「御鷹場塚」である可能性もあるのではないか?ということです。
 どうやらこの交差点から若干東寄りの北側に巳の方向に向いた南東御杭が建てられており、当時は「鷹塚」という字名も存在したようです。
 「高塚」の語源が「鷹塚」というのは十分にあり得そうですよね。。。

 しかも!
 この周辺地域に建てられていた「尾張藩御鷹場境界杭」のうちの5本が、某家のお庭にまとめて保存されているヨ、というお話まで聞いて、その日のうちに訪ねて見学を試みました。
 しかし、その日は残念ながら誰もいらっしゃらず、庭に建てられている鷹場境界杭が家の入り口からチロっと見えているにもかかわらず、後ろ髪を引かれながら現地を後にしました。。。

 その後、すぐに私は東京を離れてしまいましたし、またコロナの影響もあり、なかなか再訪するチャンスもないまま時間が経過していたのですが、今年に入って鷹場境界杭が移設されて公開されているという情報を聞き、ようやく最近になって見学に行くことができた、という状況です。


西東京市「石製尾張藩鷹場標杭」1

 現在、石製尾張藩鷹場標杭が置かれているのはこのゴルフセンターの敷地内です。
 場所は把握していましたので迷わず来られましたが、鷹場標杭は植え込みの中にあると聞いています。
 どこにあるのかな。。。


西東京市「石製尾張藩鷹場標杭」2

 鷹場標杭はここ。
 人に見せる気がまったく感じられないというか、むしろ隠しておきたいぐらいの感じがちょっと笑えました。
 まあ、誰かにイタズラされてしまうよりはマシかもしれませんが、何年か経って植え込みが茂ってきたら隠れてしまいそうです。笑。


西東京市「石製尾張藩鷹場標杭」3

 西東京市教育委員会により説明板が設置されており、次のように書かれていました。

西東京市指定文化財第三十一号
  石製尾張藩鷹場標杭  

 江戸時代の多摩・新座・入間郡、百八十五か村に、尾張藩徳
川家の鷹場が設けられ、上保谷村はその東南の隅に位置してい
ました。享保二年(1717)以後、鷹場をかこんで境界線に
八十三本の石杭が立てられ、そのうち上保谷村の村境には、九
本の御定杭がありました。幕末に鷹場は廃止され、多くの杭が
廃棄されましたが、上保谷村では五本が保存されました。正面
の銘文と記録により、小字「柳沢」・「下野谷」・「坂上」に
立っていたものであることがわかります。このようなまとまっ
た保存は、新座郡蓮沼村(埼玉県志木市)の四本と神保谷村の
みです。尾張藩の鷹場は、武蔵野の村むらの生産と生活に大き
く影響し、農民にさまざまな負担が課せられました。この御定
杭は、鷹場の歴史を表す遺物として貴重なものです。

 平成四年十二月
                   西東京市教育委員会



西東京市「石製尾張藩鷹場標杭」4

 というわけで、「高塚」の名称の由来はわからないままなのです。
 が、多分、一里塚か御鷹場塚のいずれかである可能性は高いかも。
 また何かわかったらこっそりと書き足します。。。

<参考文献>
現地説明板


人気ブログランキングへ

  1. 2022/11/13(日) 21:14:25|
  2. 西東京市•東久留米市の塚
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<東久留米市「庚申塚と笠懸松」 | ホーム | 小山市「天神山古墳」とその周辺>>

コメント

こんばんは!

おおっ!こちらの御定杭群はスゴイなぁ。

さいたま市や板橋区でも御鷹場の杭があるけど、こんなにそろっているのも珍しい。

先日訪問した新宿の「おとめ山」も乙女でなく、鷹場の御留山で鷹狩り用の立ち入り禁止の山という意味だったとか。

そのお陰で現在も豊かな緑が残されているのは、何だか皮肉というか面白い。

スイマセン、古墳だといいなぁ(^▽^;)
  1. 2022/11/14(月) 00:08:23 |
  2. URL |
  3. torikera #frK3hhYY
  4. [ 編集 ]

こんにちは!
確かに5本並んでいる景観はなかなかですね。
こんな場所に置いて、ゴルフ場がなくなったらどうするんだよ?と心配になります。笑。
おとめ山公園、行ったことはありますが、鷹狩り用の立ち入り禁止の山だったとは知りませんでした。。。
  1. 2022/11/16(水) 08:29:39 |
  2. URL |
  3. ご〜ご〜ひでりん #G67hs.TE
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/1588-f3ba8919
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (11)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (20)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (17)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (34)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (3)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (16)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市の古墳・塚 (52)
横浜市の古墳・塚 (11)
相模原市の古墳・塚 (15)
那須町・大田原市の古墳・塚 (21)
那珂川町の古墳・塚 (17)
那須烏山市の古墳・塚 (0)
日光市の塚 (8)
宇都宮市の古墳・塚 (104)
鹿沼市の古墳・塚 (15)
壬生町の古墳・塚 (5)
上三川町の古墳・塚 (17)
下野市の古墳・塚 (23)
真岡市・旧二宮町の古墳・塚 (0)
栃木市の古墳・塚 (66)
小山市・野木町の古墳・塚 (33)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (26)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (7)
長野県の古墳・塚 (6)
山梨県の古墳・塚 (1)
福島県の古墳・塚 (3)
愛知県の古墳 (11)
岐阜県の古墳 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (14)
未分類 (15)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR