
わりと最近、この古墳の横の道を車で通り過ぎました。
「あ、あれ?なんかいつもと風景が違うな?」と感じて、「げ!まさか古墳がなくなってる?」と思って振り返ったら、墳丘自体は残されていましたが、墳丘上の樹木が伐採されて丸裸になっていました。笑。
古墳がなくなっちゃったかとびっくりしましたが、むしろ見やすくなったわけだし、写真撮りを撮らなきゃ、というわけで、次に近くを通る際にはちゃんとカメラを持参しました。笑。

元々は前方部を西に向けた前方後円墳だったのですが、前方部が削平されて現在はまるで円墳のようです。
古墳の詳細は、前回の記事を読んでみてくださいね。
【このブログの過去の関連記事】
http://gogohiderin.blog.fc2.com/blog-entry-1332.html (2021年07月12日号「東谷古墳群その8 双子塚古墳」)
前方部は消滅しましたが、後円部はとてもきれいに残っていますね。

な、なんか墳丘上に重機の跡が見られますな。。。

以前はこの古墳の墳丘上は森でした。笑。
それはそれで厳格な感じがして古墳らしいのですが、そうなるとやはり真夏の見学はなかなか厳しいですからね。
これから暖かくなったらまた草ボウボウになってしまうかもしれないし、見学は今がお勧めかも。。。

墳頂部には、三日月様と千勝様の祠が祀られています。
さっそく参拝します。

こちら側に前方部が伸びていたはずですが、痕跡は見られませんね。。。

墳頂部の様子です。

これは2014年8月の写真です。
真夏だったから古墳には登りませんでした。。。笑。

こうして、状況が変わってきたなという古墳もちょくちょく見かけます。
引き続きコツコツと更新します。。。
人気ブログランキングへ
- 2023/03/22(水) 21:49:02|
- 宇都宮市の古墳・塚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0