fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

山梨県中央市「二子塚古墳 現地説明会」

山梨県中央市「二子塚古墳現地見学会」1jpeg

 今回は、久しぶりに現地説明会の見学の記録です。

 先日、14日の日曜日に、山梨県中央市の二子塚古墳の現地説明会が行われました。
 前日も当日も雨予報という中、説明会が行われると信じて前乗りしたのですが、当日はなんとか土砂降りにはならず、無事に説明会が行われました。


山梨県中央市「二子塚古墳現地見学会」2

 じゃん!
 これが発掘された二子塚古墳の全貌です。
 右手前が前方部、左奥が後方部といういう状況です。。。

 曽根丘陵上にあるこの古墳は山梨県内二例目となる「前方後方墳」で、全長は約50mと県内で最大規模の古墳です。

 令和二年度の試掘調査では古墳ではなく住居の存在が確認され、令和四年から調査が行われましたが、その結果古墳の周溝の一部が検出。翌令和五年に調査範囲が拡大されて古墳全体が発掘されたそうです。


山梨県中央市「二子塚古墳現地見学会」3

 これまで山梨県内では、4世紀前半の築造とされる「小平沢古墳」が唯一の前方後方墳であるとされてきましたが、今回の発見により、甲府周辺とはまた別の有力者が当時のこの地を支配していた可能性が推測されます。

 墳丘の現状は1mほどの高さが残るのみであったそうですが、直線距離で2kmほどの隣の丘陵上にある「小平沢古墳(全長45m)」の高さが7mほどであり、この二子塚古墳も同じ程度の高さがあったと想定されているそうです。


山梨県中央市「二子塚古墳現地見学会」4

 旧豊富村の村誌にはこの二子塚古墳の記述が見られ、「地元では「小玉塚」や「二玉塚」という名称で呼ばれているが、これは王塚古墳のことを「玉塚」と呼んでいた時に呼応してつけられた名称らしい。宇山平古墳群の中の一つで、形態は不明。墳丘は削平されて、現状は畑地である。」とあるようです。

 今回発見された古墳は厳密には二子塚古墳とされていた位置とは若干のズレはあるようですが、古墳の形態が前方後方墳で、高まりが二つであることを示す名称から、この古墳が二子塚古墳であると考えられています。

 ちなみに説明会当日に地元の女性が話しておられたのですが、子供の頃(50年ほど前?昭和の後期)にはまだ若干の墳丘が残っており、さらには二子塚古墳と王塚古墳の間にも1基の高まりが残っていて、大きな穴の中に入ることができたそうです!!!

 これは、消滅した「No.66古墳」のことなのか、はたまた未確認の古墳なのか不明ですが、興味深いお話です。。。


山梨県中央市「二子塚古墳現地見学会」5

 説明会には中央市の市長も挨拶に訪れていました。
 やはりこの古墳の発見は注目されているようです。

 古墳がどういう形で残されるかはまだ不明ということでしたが、良い形で残るといいなと思います。
 

山梨県中央市「二子塚古墳現地見学会」6

 古墳は「超」がつく見晴らしの良い場所に築造されていて、墳丘の上からは甲府盆地を見下ろすことができます。
 いったいどんな権力者が埋葬されているのでしょうか。。。


山梨県中央市「二子塚古墳現地見学会」7

 古墳の下からは、弥生時代の住居跡が3軒、土坑1基、古墳時代の住居跡が7軒、時期不明の土坑19基が発見されています。

 古墳時代の住居跡が4世紀中頃であることから、古墳はそれ以降に築造されたと推定されています。
 

山梨県中央市「二子塚古墳現地見学会」8

 説明会終了後、集合場所である中央市の豊富庁舎豊富支所に戻ると、出土品が公開されていました。

 私は素人ですので土器の破片を見ても何が何だかわからないのですが、埴輪片だけは多少見分けがつくようになってきたかも。
 真ん中が埴輪ですよね。。。


山梨県中央市「二子塚古墳現地見学会」9

 同じく出土品です。


山梨県中央市「二子塚古墳現地見学会」10

 お昼はほうとうを食べてきました。
 量多すぎてもう必死です。笑。

 アレですね。
 甲州街道の高尾からさらに先へ一般道で走りたいを思っていたのですが、今回ようやく実現しました。
 あいにくの雨であまり散策はできませんでしたが、いずれ一里塚散策をしたいと思っています。

 もちろん山梨の古墳散策もしたいのですが、なかなか時間の余裕がなく、今後の宿題ですね。。。
 
<参考文献>
中央市教育委員会生涯教育課『二子塚古墳見学会資料』


人気ブログランキングへ

  1. 2023/05/15(月) 18:18:23|
  2. 山梨県の古墳・塚
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<中野区「金塚の石碑のその後」 | ホーム | 栃木市「山伏塚」>>

コメント

山梨!

おはようございます。
山梨にも大きな古墳があったとは知らず。。お天気、良かったですね〜。

仕事の都合で、中々現地説明会の日にお休みがとれず。一生に一度は参加してみたいです。笑。
ほうとうも美味しそうなプチ旅な記事、楽しかったです。更新楽しみにしています。
  1. 2023/05/16(火) 06:11:22 |
  2. URL |
  3. 紅一点 #-
  4. [ 編集 ]

山梨!

おはようございます。
山梨にも大きな古墳があったとは知らず。。お天気、良かったですね〜。

仕事の都合で、中々現地説明会の日にお休みがとれず。一生に一度は参加してみたいです。笑。
ほうとうも美味しそうなプチ旅な記事、楽しかったです。更新楽しみにしています。
  1. 2023/05/16(火) 06:11:42 |
  2. URL |
  3. 紅一点 #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは!

山梨までの遠征、お疲れ様でした。それでも、悪天候の中、貴重な遺跡の現地見学会に参加され充実した時間になった事と思います。

食べきれないほどの「ほうとう」美味しそうです(笑)
  1. 2023/05/16(火) 23:29:16 |
  2. URL |
  3. torikera #frK3hhYY
  4. [ 編集 ]

紅一点様、こんにちは!

ここ最近は、現地説明会の話題は避けていたのですが、今回は掲載しました。(これを見て盗掘する人がいたとしても、もう埋葬施設は残っていないし)
スケジュール的にこの日だけ空いていて、無理やり行っちゃいました。笑。
  1. 2023/05/19(金) 16:37:26 |
  2. URL |
  3. ご〜ご〜ひでりん #G67hs.TE
  4. [ 編集 ]

torikerasamaさま、こんにちは。
現地説明会で学芸員の説明を聞くのは楽しいです。
たいがいは週末に行われていると思うので、もしお時間が許すようであれば一度行ってみてください!
  1. 2023/05/19(金) 16:47:22 |
  2. URL |
  3. ご〜ご〜ひでりん #G67hs.TE
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/1685-a8a1887c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (11)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (20)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (17)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (34)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (3)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (16)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市の古墳・塚 (52)
横浜市の古墳・塚 (11)
相模原市の古墳・塚 (15)
那須町・大田原市の古墳・塚 (21)
那珂川町の古墳・塚 (17)
那須烏山市の古墳・塚 (0)
日光市の塚 (8)
宇都宮市の古墳・塚 (104)
鹿沼市の古墳・塚 (15)
壬生町の古墳・塚 (5)
上三川町の古墳・塚 (17)
下野市の古墳・塚 (23)
真岡市・旧二宮町の古墳・塚 (0)
栃木市の古墳・塚 (66)
小山市・野木町の古墳・塚 (33)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (26)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (7)
長野県の古墳・塚 (6)
山梨県の古墳・塚 (1)
福島県の古墳・塚 (3)
愛知県の古墳 (11)
岐阜県の古墳 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (14)
未分類 (15)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR