![旧南那須町「久保前古墳」]](https://blog-imgs-166.fc2.com/g/o/g/gogohiderin/2023110519542688e.jpg)
画像は、那須烏山市藤田に所在する「久保前古墳」 です。
荒川左岸の段丘延辺部に築造された比較的大きな円墳で、個人の敷地内の屋敷森に存在することからか墳丘には盗掘の痕跡もなく、非常に良好に残されています。
規模は東西25m、南北27m、高さ3m前後です。
現在5基が残存する大和久古墳群の林先支群や、かつて7基の古墳が存在したとされる、現在の大和久学園の敷地内にあたる寺田支群の存在を考えると、久保前古墳は大和久古墳群と繋がっていて同一の古墳群なのではないか?とも考えてしまいますが、この久保前古墳の周囲には古墳の存在はなく、大和久古墳群の終焉後に最後の首長墓として築造された単独墳であると考えられているようです。
うん。確かにこの地域ではかなり立派な古墳。。。

私が最初に訪れた日は古墳の所在地がよくわからず、季節が夏で草ボウボウである可能性も想定できましたし、あまり深追せずに諦めました。
その後、今年5月6日の「ブラリなすから」の古墳巡りに参加、さらには今年9月30日の文化財巡りにも参加して、無事に古墳を見学することができました。
久保前古墳はきれいに整備されて古墳の全貌を把握しやすい状況ですが、個人の敷地内にあるので当然ながら個人的に訪れれば土地の所有者の許可は必要です。勝手には入っちゃいかんですよ。。。

墳丘裾には那須烏山市による標柱が建てられていますが、解説文などは書かれていないようです。。。

墳頂部には小祠があり、それに伴い墳頂部と墳丘東に若干の改変が見られる以外は、ほぼ原形を保っているのではないかと思われます。

祠の周りに河原石があって、まさか石室の石材じゃないよな?と感じますが、少なくとも大規模な盗掘は受けていないようですし、関係ないのかな。。。
後世まで残して欲しい、立派な古墳ですね。
<参考文献>
南那須町史編さん委員会『南那須町史・資料編』
人気ブログランキングへ
- 2023/11/05(日) 20:31:15|
- 那須烏山市の古墳・塚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0