fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

長野県山形村「信州手打ちそば そば幸」

信州手打ちそば そば幸1

 長野県山形村には「唐沢そば集落」と呼ばれる地域があります。

 ここは、江戸時代から昭和の中頃まで、唐沢川の水を利用して2~3戸の家をひとつ屋根にした水車屋が数軒あり、精米や製粉を営んでいたそうです。ここで挽きたてのそばを振舞ったことが、蕎麦店誕生の由来となったそうで、今では小さな集落の中の約500メートルほどの間に8件のそば屋が軒を連べています。

 長野県内には、こんな感じでお蕎麦屋さんが密集している地域が何ヶ所かありますよね。
 戸隠なんかは私のお気に入りの場所ですが、この山形村のそば集落も、一度は訪れたいと思っていました。


信州手打ちそば そば幸2

 ここが「そば幸」です。

 実はここには去年も訪れました。
 朝イチで最初に立ち寄った図書館で(もちろん山形村内の古墳を調べるために)スタッフの女性に「最初に行くならどこのお蕎麦屋さんがお勧めですか?」と聞いたら「そば幸よ!」と即答だったので、真っ先にこのお店に向かいました。

 実は10年ぐらい前にもこのそば集落の探訪を計画していましたが、ちょうどあの311の大地震が起こって断念。
 それ以来、なかなか訪れるチャンスを作れませんでした。

 その後、昨年になって急に「山形村の古墳を見学しつつ蕎麦を食べたい!」と思い立ち、セロ泊2日の弾丸ツアーを決行。山形村内ばかり4〜5軒のお蕎麦屋さんを巡りました。
 そこでいちばんのお気に入りとなったのが、この「そば幸」です。

 
信州手打ちそば そば幸3

 ここでは「山っちそば」という名物そばが有名です。
 長芋を擦ってとろろにしたものではなく、まるで麺のように千切りに切った長芋が乗っているお蕎麦で、この集落のほとんどのお蕎麦屋さんで提供されているそうです。

 地元では、大根そばなんかもやはり大根を擦りおろさずにそばと同じぐらいの太さに千切りにして、そばに絡めて一緒に食べるんですよね。
 こうしたご当地蕎麦は、私は最近まで知らなかったですよ。。。


信州手打ちそば そば幸4

 ジャン!
 これが山っちそばです。

 本当に麺状の山芋が乗っているでしょ?
 これがね、美味しいんですよ。。。


信州手打ちそば そば幸5

 そもそも、長芋は山形村の特産品なんですよね。
 シャキシャキしつつも粘りがあって上品な甘みをもつ長芋はこの地域でしか食べられないのかも。。。

 もちろん、昨年は長芋をお土産に買って、家でもとろろにしてご飯にかけて食べたりしましたが、はっきり言ってバカウマです。(別に山形村の回し者じゃないっすよ?笑。)

 動脈硬化の予防にも効果的らしいし、私にはうってつけだよ。。。


信州手打ちそば そば幸6

 蕎麦湯も私好みな濃厚なやつ。

 来年、弘法山古墳の現説にこられたら、また食べにきたいな。。。

 お蕎麦も新蕎麦の時期だしさ。
 やまっち蕎麦を食べに行くなら今ですよ!


人気ブログランキングへ

  1. 2023/11/10(金) 22:03:06|
  2. 神社巡りと蕎麦屋探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<大田原市「上侍塚古墳 現地説明会」 | ホーム | 松本市「弘法山古墳」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/1749-a1313719
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (11)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (20)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (17)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (34)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (3)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (16)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市の古墳・塚 (52)
横浜市の古墳・塚 (11)
相模原市の古墳・塚 (15)
那須町・大田原市の古墳・塚 (22)
那珂川町の古墳・塚 (17)
那須烏山市の古墳・塚 (5)
日光市の塚 (8)
宇都宮市の古墳・塚 (110)
鹿沼市の古墳・塚 (15)
壬生町の古墳・塚 (5)
上三川町の古墳・塚 (17)
下野市の古墳・塚 (23)
真岡市・旧二宮町の古墳・塚 (0)
栃木市の古墳・塚 (66)
小山市・野木町の古墳・塚 (33)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (26)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (8)
長野県の古墳・塚 (14)
山梨県の古墳・塚 (1)
福島県の古墳・塚 (3)
愛知県の古墳 (11)
岐阜県の古墳 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (17)
未分類 (15)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR