「大塚古墳」

0 0
「大塚古墳」

 大田区千鳥1丁目付近に所在したとされるのが「大塚古墳」です。『東京都遺跡地図』には大田区の遺跡番号86番の古墳(円墳)として登録されています。

 この古墳については、『人類学雑誌 第47巻 第1号』に掲載された中根君郎著「再び東京府下久ヶ原の遺跡に就いて」に記述を見ることが出来ます。同書には「此の地點は最もわかりやすい、と云ふのは目標となる大塚圓墳が此の丘陵の屈折するその突端に築かれてゐるから。」とあり、「俗稱大塚圓墳は工事の爲、一部分を切り取られたが、その古墳築土の表面に葺石の如きものを認め得る。」とも書かれています。「大塚」という名称の通りこの古墳はかなり目立つ存在であったようですが、葺石が存在したというのは気になるところです。
 画像は、『東京都遺跡地図』に記されている「大塚古墳」の推定地周辺のようすです。画像の公園か、画像の左側にある集合住宅のあたりが古墳の跡地にあたるようですが、正確な古墳の跡地は特定できませんでした。公園の隅に不可解なマウンドが見られるのですが、まさかこれが古墳の残骸であるとも考え難く、他に古墳であると思われる痕跡は何も残されていないようです。。。

<参考文献>
中根君郎「再び東京府下久ヶ原の遺跡に就いて」『人類学雑誌 第47巻 第1号』
東京都教育委員会『1985 都心部の遺跡』
東京都教育委員会『東京都遺跡地図』


人気ブログランキングへ

ページトップ