
今回は、西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷に所在したとされる「春名塚」を紹介したいと思います。実はこの塚は私にとって悔やんでも悔やみ切れない、消滅してしまった塚です。
この塚については瑞穂町教育委員会より発行された『瑞穂の地名』に記述を見ることができ、
「春名塚」は榛名塚のことで、近年まで榛名様が祀られ、「ひようまぶり」をした所。塚はその名残がある筈という。 と書かれています。この春名塚は周辺の地名にもなっており、画像の周辺が旧春名塚地区となるわけですが、同書の「塚はその名残がある筈という」という通り、グーグルマップで検索すると、画像のあたりから斜めに西に向かう農道のような細い道があり、この道の周辺に塚の痕跡らしき名残を見ることができます。斜めの道のY字路の間の三角地には塚の跡地を思わせる小さな木立があり、さらにこの道を東に4〜50メートルほど進むと、左側には塚の残骸を思わせるマウンドとその上に祠が祀られているような地点が存在します。
Y字路の木立が塚の名残であるならば、画像のあたりが春名塚の跡地となる筈ですが、痕跡は何もなく、雑草が生えるに任せた更地となっています。

農道の途中にある塚の残骸らしきマウンドが春名塚であるならば、画像の道路の左側あたり(ちょうどトラックが停車しているあたり)が跡地ではないかと思われますが、こちらも完全に区画整理が行われていて、何の痕跡も残されていません。
現在もまだグーグルマップで検索できるこの地点には雪が残されており、恐らく今年の初冬の画像ではないかと思われますが、春名塚を調べていた昨年にすぐ訪れていれば塚の痕跡を見ることができていたかもしれないのですが、タッチの差で区画整理が行われ、すべて消滅してしまったようです。
こういう残念な出来事は油断しているとたま〜にやってくるのですが、本当に思い立ったらすぐに行動ですね。

春名塚の痕跡は、バスの停留所の名称などに残されているようです。
<参考文献>
瑞穂町教育委員会『瑞穂の地名』
人気ブログランキングへ
- 2016/06/15(水) 03:10:46|
- 武蔵村山市•瑞穂町の塚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
ご〜ご〜ひでりん様
なくなった細い道ですが、画像は東ではなく西を向いてませんでしょうか?もしそうであるならヤフーの航空写真でご覧下さい。ちょうど塚跡と思われる場所に重機が・・・。
- 2016/06/15(水) 08:34:23 |
- URL |
- あんけん #pysVlb7U
- [ 編集 ]
あんけんさま、こんばんは。
そうなんです。ヤフーの航空写真はグーグルのより新しくて、区画整理中の画像が見られますよね。昭和から平成の空中写真にはどれも塚らしきものが写っていますし、恐らくは細い道の途中の祠の場所が春名塚の跡地ではないかと思います。
方角はご指摘の通り、確かに東ではなく西です。間違えました。笑。
- 2016/06/16(木) 23:25:14 |
- URL |
- ご〜ご〜ひでりん #OsZoF7Es
- [ 編集 ]
こんにちは、ご〜ご〜ひでりん様
恐らくなんですが、グーグルの鳥瞰画像の殆どはグーグルマップが今の使い難いモノに変わる前に撮影された古い画像です。(前はストリートビューであれ撮影年が表記されてたんですが)、一方垂直画像は閲覧の多い地域を中心に割りとまめに更新されてて最新とほぼ言えます。ヤフーやグーのはなかなか更新されず、自分的には「古い」感覚なのですが、故に改変まえの地勢や数年前の発掘調査状況が見られたりと、それなりに重宝してます。
- 2016/06/17(金) 13:49:51 |
- URL |
- あんけん #pysVlb7U
- [ 編集 ]
あんけんさま、こんばんは。
確かに、グーグルマップは最新の画像が見たいときもあるし、ちょっと前の画像が見られて重宝するときもあるし、色々ですね。笑。
あんけんさんに教えていただいた鰭ヶ崎三本松古墳の現地説明会、時間が作れたので行ってみました。
- 2016/06/19(日) 02:25:16 |
- URL |
- ご〜ご〜ひでりん #OsZoF7Es
- [ 編集 ]