
「下野田1号墳」は、世田谷区喜多見6丁目に所在したとされる古墳です。『東京都遺跡地図』には266-1番の古墳として登録されています。
下野田1号墳は、昭和57年度から59年度にかけて実施された東京都心部遺跡分布調査により把握されたとされる古墳ですが、ほかに多くの情報がないため詳細のわからない古墳です。昭和60年に東京都教育委員会により発行された『都心部の遺跡』には次のように書かれています。
201 下野田1号墳
世田谷区 266 世田谷区喜多見6―5・9
①台地上
②学校
③湮滅
⑧昭和59年、世田谷区遺跡調査会が存在を確認。
(①占地状況 ②現況 ③遺存状況 ⑧所見、備考) 「世田谷区遺跡調査会が存在を確認」としながらも遺存状況に関しては「湮滅」と書かれていますので、恐らくは聞き取り調査等により確認された古墳なのかも知れません。所在地については「世田谷区喜多見6―5・9」とされていますが、5番地と9番地にまたがって存在した古墳なのでしょうか。画像は、右側の宅地となっている区画が喜多見6丁目5番地にあたり、左側の小学校の敷地が6丁目9番地にあたります。『都心部の遺跡』の情報を信用するならば、この道路を中心に左の学校から右の宅地にかけて古墳が存在したのではないかと思われるのですが、残念ながら痕跡らしきものは見当たらないようです。
この場所から南東に100m程の地点は「下野田2号墳」の所在地とされています。この2基の古墳が存在したとなると、「砧中学校古墳群」と「殿山古墳群」が連なるように存在していたとも考えられますし、とても興味深い地域ではないでしょうか。。。
<参考文献>
東京都教育委員会『都心部の遺跡』
東京都教育委員会『東京都遺跡地図』
人気ブログランキングへ
- 2016/07/11(月) 01:37:02|
- 世田谷区/砧古墳群その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0