
「下野田2号墳」は、世田谷区喜多見6丁目に所在したとされる古墳です。『東京都遺跡地図』には266-2番の古墳として登録されています。
この古墳についても前回紹介した「下野田1号墳」と同様に、昭和57年度から59年度にかけて実施された東京都心部遺跡分布調査により把握されたとされる古墳です。昭和60年に東京都教育委員会により発行された『都心部の遺跡』には次のように書かれています。
201 下野田2号墳
世田谷区 266 世田谷区喜多見6―3
①台地上
②宅地
③遺存
④円墳?(径5m)
⑧昭和59年、世田谷区遺跡調査会が存在を確認。
(①占地状況 ②現況 ③遺存状況 ④墳形 ⑧所見、備考)
この古墳に関しては、戦後の空中写真で確認すると古墳らしき円形のマウンドを見ることが出来ますので、おおよその位置は推測することが出来ます。実は5〜6年前に世田谷区の古墳群を散策した際、画像の駐車場のあたりにコンクリートで囲まれた方形の高まりが残されていた記憶があるのですが、今思えばあの高まりが下野田2号墳の残存部分ではなかったかとも思います。このときは写真に収めることはしませんでしたので今となっては確認することは出来ないのですが、『都心部の遺跡』に書かれている「世田谷区遺跡調査会が存在を確認」したという古墳の残存部分は、あの方形の高まりと同一のものだったのでしょうか。
残念ながら方形の高まりは消滅しており、古墳の痕跡を見ることは出来ません。。。
<参考文献>
東京都教育委員会『都心部の遺跡』
東京都教育委員会『東京都遺跡地図』
人気ブログランキングへ
- 2016/07/13(水) 01:28:46|
- 世田谷区/砧古墳群その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0