
さて、前回は品川区内に所在する、古くから古墳ではないかと考えられていた「天神山」を紹介しましたが、実は府中市内にも古墳かも知れない「天神山」と呼ばれる小丘が存在します。この天神山は、府中市宮町3丁目、大國魂神社東方約500mほどの地点に存在する小丘で、天神社が祀られていることから天神山と呼ばれているようです。画像はこの天神山を北から見たところです。
この場所は、東京競馬場建設のための土砂採掘や周囲の開墾により原形は損なわれているようですが、以前は前方後円の形状をなしていたといわれています。かつてこの地の調査に訪れた鳥居龍蔵氏をしてこの天神山は古墳ではないかと推測していたといわれ、また大國魂神社の公式ホームページでも「一説に国造の墳墓跡ともいわれている。」と記載しています。
画像の、北から南へ東京競馬場方面に向かう道路が天神山を避けて前方後円の形状を示すかのように曲がっているあたりは古墳の存在を思わせるところですが、小丘自体は大きく改変されているようですので、素人目にこれが古墳であるかどうかはなんとも言えないところです。。。

画像は天神山を南から見たところです。こちら側は、土砂採掘により大きく改変されていると思われますので、古墳ではないかとされた当時の原形はよくわかりません。。。

画像は、「天神社」を北西から見たところです。江戸時代の地誌『新編武蔵風土記稿』には「天神社、除地、二段、小社、本社より東一丁余にあり、祭神少彦名命、例祭毎年二月廿五日」と記載されています。この神社の祭神が菅原道真ではなく「少彦名命(すくなひこなのみこと)」であることから、天神社は「あまつかみのやしろ」と呼ぶのが正しいのだそうです。
もしこの天神社が前方後円墳であれば、天神社は後円部上に祀られているということになりますが、この場合はかなり削平されて改変されているようです。この周辺からは弥生式土器や土師器の破片、板碑などが出土したといわれ、南麓の田地からは胴の直径一尺五寸ほどの大甕棺が発掘されています。また、天神社の東隣の畑の三尺ほど地中には大きな平石が埋まっているという地元の人の伝承があり、これはいかにも古墳の石室の天井石を連想させるところですが、府中市郷土の森博物館でお聞きしたところでは、この天神山の 学術的な調査は行われていないものの、周辺地域で行われた武蔵国府関連遺跡の調査から推測すると、この天神山は古墳ではないのではないか、と考えられているようです。

画像は「六所日吉神社」の境内のようすです。武蔵国総社である大國魂神社の境外末社で、もし天神山が前方後円墳であれば、この場所はくびれ部のあたりか前方部にあたると思われます。
多摩川中流域左岸にはほぼ連続して古墳群が存在しています。天神山の西方には国立市の下谷保古墳群から府中市の御嶽塚古墳群、高倉古墳群が連なって存在しており、また東方には、白糸台古墳群から調布市の飛田給古墳群が存在するのですが、武蔵国府が設置されたとされるこの周辺地域だけは古墳が全く存在せず、古墳空白地帯となっています。そして、首長墓とされる「武蔵府中熊野神社古墳」や「天文台構内古墳」は、小円墳が密集する古墳群とは離れた場所に単独墳として存在しています。もしこの古墳空白地帯に大きな前方後円墳が単独で存在するのであれば、非常に興味深いしロマンがあると考えていたのですが、残念ながら真相はわかりません。。。

画像は、天神山の南西下に府中市により建てられている「天神坂」の石碑です。府中市では、昭和59年度以降に「坂、橋、地名、道、渡し」などの地名等由来碑が設置されており、いたるところでこの由来碑を見かけます。中には古墳や塚についての記述も見られるようです。かつては国府が置かれ、史跡の多い府中市ならではかもしれません。。。

住宅街の道路沿いに残されている「京所(きょうず)」の庚申塔です。京所の地名は、経所(きょうじょ)が転訛したものだといわれており、この周辺に国府の写経所のような施設が存在した名残ではないかといわれています。この道も、「京所道」と呼ばれる古道であったようです。。。

府中駅周辺の街路には小さな博物館が作られており、市内の遺跡から発掘された出土品が展示されています。郷土の森博物館やふるさと府中歴史館等の施設がありながらも、こういった展示スペースがあるあたりは、さすがは国府の街府中市!という感じですね。
画像は府中駅前、くるるの南側外壁に所在する「ぷらっと博物館」です。

画像は、大國魂神社北側、伊勢丹・フォーリスの1階南西側に所在する「まちかど博物館」です。こちらはいつもスペース前が駐輪場となっていて見学し難いのが残念なところです。
展示品は、不定期に年2回程度入れ替えが行われているそうなので、古墳に関する遺物が紹介されることもあるかもしれません。。。
<参考文献>
猿渡盛厚『武蔵府中物語』
大國魂神社『大國魂神社公式ホームページ』
現地説明版
人気ブログランキングへ
- 2017/01/09(月) 00:00:36|
- 府中市/その他の古墳・塚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0