
画像は、調布市布田6丁目の「下布田17号墳」の跡地周辺を北から見たところです。この17号墳は下布田古墳群中の西端に位置しており、墳丘がすでに失われていたものの、平成22年(2010)に行われた宅地造成工事に伴う発掘調査において周溝の一部が検出されたことにより、その存在が確認されています。古墳は約4分の1ほどが調査されており、外径約36.2m、内径約28.4mの円墳と推定される、下布田古墳群中かなり大型の部類に入る古墳です。埋葬施設は調査区外であったため不明で、須恵器坏や須恵器甕、土師器等が出土しています。
古墳の所在地はY字路の道路の間の三角地となっており、この道路の形状は、古墳が残存していた頃の名残ではないかとも考えられているようです。「布田九塚」のうちの1基とされる「釈迦塚」がこの17号墳である可能性も大いに考えられるところですが、真相は発掘が行われていない空白地帯の調査を待ちたいところです。。。
<参考文献>
株式会社 盤古堂『下布田古墳 ―第98地点(共同住宅・宅地造成工事)の調査―』
人気ブログランキングへ
- 2017/03/18(土) 00:04:00|
- 調布市/下布田古墳群
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0