fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

「島根富士」

「島根富士」

 画像は、足立区島根4丁目にある「鷲神社(わしじんじゃ)」です。
 この神社の祭神は日本武尊、誉田別命、国常立命で、末社に三峰社、客殿等があります。古代に、日本武尊が海岸線の近くにあったこの場所に着いたことから浮島明神として祭祀し、文保2年(1318)に武蔵国足立郡島根村の鎮守として中興され、大鷲神社と唱えたといわれています。昭和31年9月に氏子中の寄進により社殿が再建され、境内の整備も行われています。
 祭礼時に神楽殿で奉納される島根ばやしが昭和57年12月に、島根神代神楽が同63年11月に足立区の登録無形文化在西呈されています。また、千住四丁目の石工、保永助七の手による享和2年(1802)在銘の明神型石像鳥居は、昭和60年11月に足立区の登録有形文化財(建造物)に指定されています。
 そして、境内には「島根富士」と呼ばれる富士塚が現存します。


「島根富士」

 画像が鷲神社境内に所在する「島根富士」です。 
 この富士塚について、塚の前に建てられている富士塚碑には次のように書かれていました。

富士塚
富士は日本一の山 日本人の心の古里である。
今でこそ登山が日常化してはいるが昭和の初め白装に身を固め「六根清浄」を唱えた乍ら 信仰の山 最高の修行の道場としてあがめられていた富士山 当時の神國日本の尊い山であった。
島根の若者が「十三夜同行」として先達富岡小三郎氏に引率されて 何人もの人が島根富士講から出発している 村ではその帰着に合せて牛車に万燈を仕立て島根ばやしのおはやし入で村中の人が迎えに出た 千住大川町の氷川神社まで往きは子供達が大勢乗り込んで帰りは「六根から来る一切の迷いを断ち切って心身清らかに」なった島根の若者が行者姿も凛しく仕立の牛車に乗せて鷲神社迠帰った 富士塚に無事帰着の報告祭を行った 登山で日焼した若者達がまるで修行を積んだ聖人の様に私達子供の目にうつった。
先達の富岡氏が鷲神社に残してくれた神社の富士塚も幾星霜経て破損がひどく この際復元した方が良かろうと云ふ事になり 七月一日浅間祭までに工事を完了するべく地元有志の献身的な奉仕を頂き 此々に完成に至る。
昭和六十三年七月一日
氏子中



「島根富士」

 山頂に祀られている祠のようす。
 この富士塚もどうやら古墳とは関係ないようです。。。

<参考文献>
現地説明版


人気ブログランキングへ

  1. 2017/11/15(水) 00:55:54|
  2. 足立区/その他の古墳・塚
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<「保木間富士」 | ホーム | 「浅間神社塚遺跡」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/804-cb5a509f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (10)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (20)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (16)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (33)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (3)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (16)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市の古墳・塚 (52)
横浜市の古墳・塚 (11)
相模原市の古墳・塚 (15)
那須町・大田原市の古墳・塚 (20)
那珂川町の古墳・塚 (17)
那須烏山市の古墳・塚 (0)
日光市の塚 (4)
宇都宮市の古墳・塚 (100)
鹿沼市の古墳・塚 (15)
壬生町の古墳・塚 (5)
上三川町の古墳・塚 (17)
下野市の古墳・塚 (16)
真岡市・旧二宮町の古墳・塚 (0)
栃木市の古墳・塚 (66)
小山市・野木町の古墳・塚 (33)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (25)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (7)
長野県の古墳・塚 (6)
山梨県の古墳・塚 (1)
福島県の古墳・塚 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (11)
未分類 (13)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR