
画像は、八王子市小比企町に所在する「八王子市№1013遺跡」の所在地周辺を南から見たところです。
画像の丘陵の頂部に、古墳ではないかとされる「八王子市№1013遺跡」のマウンドが存在します。『東京都遺跡地図』には八王子市の遺跡番号1013番に登録されている古墳で、時代は「古墳時代」の「円墳?」とされている遺跡です。

画像は、北西から見た八王子市№1013遺跡です。
この古墳についての情報はあまり多くはなく、また学術的な調査も行われていないようなので詳細はわからないのですが、『東京都遺跡地図』ではこの塚を「円墳?」としており、古墳ではないかと考えられているようです。八王子市の郷土史研究家である村下要助氏の著作『生きている八王子地方の歴史』の中で、「上小比企追の沢上のは、いま都道八王子相原線脇にあり、古墳のわきを道路が割っているので、朝な夕な見ることができる。」、「明治初年に直刀一振が出たそうだが、祟があってまた元に埋め戻したという。」と記述しており、おそらく東京都遺跡地図の古墳説は、この直刀が出土したという伝承によるものではないかと思われます。

角度を変えて、南から見た古墳のようすです。墳丘はざっくりとえぐられたような形状となっており、以前に発掘が行われた形跡が伺えます。埋め戻したという直刀一振はまだこの場所に存在するのでしょうか。。。

墳丘頂部のようすです。祠が祀られています。

村下要助氏は、著書『生きている八王子地方の歴史』の中で「その西方五十メートルくらいにもあったが、十年程前に病院建設のため消えてしまった。」と、周辺のもう1基の塚の存在を記しています。同書は昭和59年(1984)5月に発刊されていますので、この古墳かもしれない塚が消滅したのは昭和49年前後と想定できるわけですが、昭和初期の空中写真で確認すると確かに塚かもしれないとも思える影が確認できるのですが、昭和49年の写真には病院らしき建物が建てられて塚の影は消滅しています。
画像は、現在の病院の敷地のようすです。すでに古墳らしき痕跡は全く残されていないようです。。。

出典:国土地理院ウェブサイト(http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1009008&isDetail=true) 画像は、国土地理院ウェブサイトの『地図・空中写真閲覧サービス』で公開されている、昭和49年(1974)に国土地理院により撮影された八王子市№1013遺跡周辺の空中写真です。画像の左下角あたりに見える木立が八王子市№1013遺跡と思われます。そしてその道路を挟んだ北東側に巨大な前方後円墳を思わせる形状の地形が存在します。
この地域の前方後円墳の存在を記す文献は全く存在しませんし、この地域に巨大古墳を築造する豪族の存在は考えにくいところですので、おそらくは自然地形が偶然に前方後円墳のような形状に見えているだけなのだと思いますが、もしこの地形が古墳であれば、群馬県太田市の「天神山古墳」や茨城県石岡市の「舟塚山古墳」(いずれも国指定史跡)」に匹敵する、200メートルを超える巨大な前方後円墳ということで、希望的観測に過ぎませんがちょっと心が躍りました。笑。
いや、前方後円墳ではないですけどね。きっと。多分。。。
<参考文献>
村下要助『生きている八王子地方の歴史』
東京都教育委員会『東京都遺跡地図』
人気ブログランキングへ
- 2017/11/25(土) 22:49:37|
- 八王子市の古墳・塚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ひでりんさん、こんばんは。
八王子区域の古墳はあまり知名度がないみたいで情報が見つからなかったのですが、取り上げてくださってありがとうございます。興味深く拝読しています。
大型前方後円墳、私はあり得ると思います!なによりこの航空写真、記事のご説明に従ってみていくと、、びっくりしました‼(形がはっきり見えますね。。ドキドキしました)
遺跡地図や文献になくても、存在していた(いる)古墳は実はたくさんあるのでしょうね。自治体側もひでりんさんがなさっているように、昔の地形図や航空図で地形から調査をすればよいのに、と思います。
ここは「祟りがあった」伝承があるのが気になりますね。
八王子には「北大谷古墳」がありますが、そちらはもういらっしゃいましたか?
このあとに続く「古明神塚」の記事もとっても楽しみにしています!
- 2017/11/26(日) 21:54:04 |
- URL |
- ruru #-
- [ 編集 ]
ruruさま、こんばんは。
「北大谷古墳」は見学しました!
今回の「八王子市№1013遺跡」と比べると、古墳の規模は北大谷古墳の方がはるかに大きなものですが、発掘されて墳丘がざっくりとえぐれている形状は似ているかもしれません。
前方後円状の地形は、自然地形で古墳ではないとは思っているのですが、でもドキドキしますよね。実際に周辺を歩いてみましたが、現在は、大学のグランドとして整地されてしまっているので、元の形状はよくわかりません。
本当に古墳だったら大騒ぎかもしれませんよね。笑。
「古明神塚」は夜アップします!
- 2017/11/27(月) 17:02:41 |
- URL |
- ご〜ご〜ひでりん #OsZoF7Es
- [ 編集 ]