fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

「猪方稲荷塚(山本稲荷)」その2

「猪方稲荷塚(山本稲荷)」

 今回は、狛江市猪方に所在する「猪方稲荷塚」です。実は、最近たまたまこの塚の横を通りがかったときに、墳丘の敷地内に建てられていたはずの火の見櫓が無くなっていることに気がついて、「あれ?なくなってる!」とびっくりしました。しかも、南側にあった、確かアパートらしき2階建ての建物も無くなっている!
 この猪方稲荷塚は、以前一度、この『古墳なう』で取り上げているのですが、火の見櫓のない古墳の残存部分(?)の写真を撮り直してきたので、続編ということであらためて紹介しようと思います。

 画像は、南西から見た現在の猪方稲荷塚のようすです。この古墳は、学術的な調査は行われていないようなので、詳細はわかりません。現在も『東京都遺跡地図』には未登録のままです。
 昭和35年(1960)に、当時の狛江町全域で行われた古墳の分布調査において把握されており、『狛江市の古墳(Ⅰ)』に掲載されている「狛江古墳群地名表」には99番に、「稲荷塚」という名称で掲載されています。「現在火の見櫓 稲荷祠あり 径10~15mという 台地中央」と記されており、この時期にはすでに稲荷祠とともに火の見櫓が建てられていたことがわかります。そして、その後の昭和51年(1976)の調査の際にはすでに墳丘は削平されており、「1960年調査では削平されているものの径10~15mを推定された。今回の調査でも、宅地化されてほとんど原状をとどめていなかったが、わずかに30cmの微高を示し、稲荷祠を祀っていた。」と書かれています。現在の古墳の状況を見たところでは、この時期から大きな変化はみられないようです。


「猪方稲荷塚(山本稲荷)」

 北西から見た猪方稲荷塚です。現在もかわらず、30cm程の微高は保たれているようです。
 かつてのこの場所は、高く盛り上がった小山に鬱蒼と木が茂っていて、誰も近づかないような場所であったそうです。きれいに整備された現在の塚の姿からは、想像ができません。


「猪方稲荷塚(山本稲荷)」
出典:国土地理院ウェブサイト(http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=194248&isDetail=true)

 画像は、国土地理院ウェブサイトより公開されている、昭和23年に米軍により撮影された猪方稲荷塚の空中写真です。わかりやすいように塚の周辺を切り取っています。まだ戦後のこの時期には塚状のマウンドが残されていたと考えられ、さらには東西に走る道路にまたがるように元々の塚の形状を思わせる円形の影が見えるのですが、これが周溝の跡であるとするならばとても興味深いですね。

 削平の際に遺物が出土したようなことはなかったのでしょうか。。。

【このブログの過去の関連記事】
http://gogohiderin.blog.fc2.com/blog-entry-273.html

<参考文献>
狛江市史編さん委員会『狛江市史』
狛江市教育委員会『狛江市の古墳(Ⅰ)』
狛江市中央公民館『平成14年度 郷土のむかし講座』
狛江市『猪方の民俗』


人気ブログランキングへ

  1. 2018/02/01(木) 23:24:25|
  2. 狛江市/狛江古墳群(猪方)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<「猪方673番地古墳」 | ホーム | 「駄倉塚古墳」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/855-f2ca2f7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (10)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (20)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (16)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (33)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (3)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (16)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市の古墳・塚 (52)
横浜市の古墳・塚 (11)
相模原市の古墳・塚 (15)
那須町・大田原市の古墳・塚 (20)
那珂川町の古墳・塚 (17)
那須烏山市の古墳・塚 (0)
日光市の塚 (5)
宇都宮市の古墳・塚 (100)
鹿沼市の古墳・塚 (15)
壬生町の古墳・塚 (5)
上三川町の古墳・塚 (17)
下野市の古墳・塚 (16)
真岡市・旧二宮町の古墳・塚 (0)
栃木市の古墳・塚 (66)
小山市・野木町の古墳・塚 (33)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (25)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (7)
長野県の古墳・塚 (6)
山梨県の古墳・塚 (1)
福島県の古墳・塚 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (11)
未分類 (13)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR