fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

「蔵敷庚申塚」

「蔵敷庚申塚」

 東大和市内の古墳の記録として、『古墳横穴及同時代遺物発見地名表』には奈良橋村に古墳が存在したという記載があるのですが、残念ながらこの古墳は消滅しており、また『狭山之栞』には山口領野口村の「大塚」や、山口村之内野谷の「割塚」といった古墳の記載を見ることが出来るのですが、これらは後世の塚なで、古墳ではなかったといわれています。東大和市を含む狭山丘陵周辺の市域では、確実に古墳であるといえるものは、残念ながら皆無といえそうな状況です。

 画像は、東大和市蔵敷2丁目に所在する「蔵敷庚申塚」を北西から見たところです。
 昭和49年(1974)には東大和市の史跡として指定されており、古墳とは無関係な塚はあるものの、マウンドの残る数少ない庚申塚です。


「蔵敷庚申塚」

 東大和市により設置された説明板には次のように書かれています。

東大和市史跡
蔵敷庚申塚
  所在 東大和市蔵敷二丁目五〇八番地付近
  指定 昭和四十九年九月二十日

 この庚申塚は、高さ約二メートルの塚状をなしてい
る。中央右側にある明和元(一七六四)年造立の庚申塔
供養塔をはじめ、右端に湯殿山大権現の祈願塔、中央
左側に西国・坂東・秩父を合わせて百番の霊場巡拝供
養塔が並び、手前に道しるべがある。
 庚申待供養塔は笠付方型石碑で、左上手に法輪、中
手にしょけら、下手に弓、右上手に槍、中手に剣、下
手に矢を持つ六 青面金剛像が刻まれている。
                東大和教育委員会


「蔵敷庚申塚」

 塚上のようすです。左が天明2年(1782)の湯殿山大権現祈願塔、続いて文政8年(1825)の馬頭観音、明和元年(1764)の庚申塔、明治28年(1895)の西国・坂東・秩父百番霊場巡拝供養塔です。敷地内には他に、道しるべなども残されていました。
 周囲は道路や宅地に削られているものの、こうして塚が残るのは都内では貴重ですね。


「Y字路」

 『東大和市のよもやまばなし』によると、Y字形の三角辻には悪い神様がたくさん集まっていて、通る人やそこに住む人に悪さをするもので、昔から「辻しようげ」といわれていました。従って三角辻は利用価値が低く、石仏や石塔などが建てられたり捨て場になったりしたそうです。
 東大和市内には、道路が交差する場所に石仏や石塔、祠が祀られている光景をたくさん見ました。その度に立ち止まってしまうので、なかなか探索が進まなくなってしまうのですが(あくまでお目当は古墳なのですが)、まだ古道が残されていて、元あった場所に文化財が残されている光景は楽しいものです。。。

<参考文献>
東大和市教育委員会『道と地名と人のくらし』
郷土史みちの会『東大和のよもやまばなし』
現地説明版


人気ブログランキングへ

  1. 2018/04/26(木) 00:17:03|
  2. 東村山市•東大和市の塚
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<「しもつけ歴文カード(下野市歴史文化遺産カード)」 | ホーム | 「東覚院塚」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/892-21387de9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (11)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (20)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (17)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (33)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (3)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (16)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市の古墳・塚 (52)
横浜市の古墳・塚 (11)
相模原市の古墳・塚 (15)
那須町・大田原市の古墳・塚 (21)
那珂川町の古墳・塚 (17)
那須烏山市の古墳・塚 (0)
日光市の塚 (8)
宇都宮市の古墳・塚 (100)
鹿沼市の古墳・塚 (15)
壬生町の古墳・塚 (5)
上三川町の古墳・塚 (17)
下野市の古墳・塚 (23)
真岡市・旧二宮町の古墳・塚 (0)
栃木市の古墳・塚 (66)
小山市・野木町の古墳・塚 (33)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (25)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (7)
長野県の古墳・塚 (6)
山梨県の古墳・塚 (1)
福島県の古墳・塚 (3)
愛知県の古墳 (11)
岐阜県の古墳 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (14)
未分類 (15)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR