
画像は、青梅市柚木町3丁目に所在する「青梅市№175遺跡」を東から見たところです。
東京都教育委員会より公開されている『東京都遺跡地図情報インターネット提供サービス』によると、この塚は青梅市の遺跡番号175番に登録されており、時代は「中世」の、種別は「その他の墓」とされています。中世の塚とするならば、現存する「鎧塚」と同様に、「辛垣の合戦」での戦死者を埋葬した、または供養した塚ではないかとも考えられるところですが、発掘調査等は行われた記録はなく、塚の性格については不明で、出土品等も存在しないようです。

南から見た「№175遺跡」のようすです。塚は、円形ではなく楕円形を呈しているようです。
少なくとも、この塚に古墳の可能性はなさそうです。。。

塚の頂部は、ちょっと荒れた状態ではありますが、いくつかの石造物が祀られていたようです。

帰り道はなんと、吊り橋を渡って沢井駅に向かいます。
周辺には見学のできる酒造があってきき酒を行っていたり、「澤乃井櫛かんざし美術館」や「福島家住宅」などなど気になる場所もたくさんあり、後ろ髪を引かれながら戻りました。やはり平日の強行軍はいかんですよね。あとであらためてお休みの日にゆっくり来たい場所です。。。

軍畑駅同様に無人駅である沢井駅。いい感じです。。。
<参考文献>
東京都教育委員会『東京都遺跡地図』
人気ブログランキングへ
- 2018/06/04(月) 02:06:11|
- 青梅市の古墳・塚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0