
今回紹介するのは「瀬戸岡古墳群」B群です。B群は、多摩川の支流にあたる平井川の右岸の標高155mの地点に平井川に沿う形で東西に「1号墳」~「3号墳」の3基が分布します。古墳は、画像の小高くなった秋留台地縁辺部に3基が並ぶように存在したようですが、発掘調査は行われることなく宅地化が行われており、古墳の痕跡は全く見ることはできません。『多摩地区所在古墳確認調査報告書』では3基ともに「消滅」とされており、実態の不明な古墳です。
ちなみに「瀬戸岡」は、「せとおか」と「せどおか」と二通りに読まれてきたそうですが、こんにちの読みは「せどおか」が通用しているそうで、この遺跡の名称も「せどおかこふんぐん」となるようです。。。
次回、瀬戸岡古墳群その3(C群)に続く…
<参考文献>
多摩地区所在古墳確認調査団『多摩地区所在古墳確認調査報告書』
瀬戸岡古墳群市道地区調査会『瀬戸岡古墳群』
東京都埋蔵文化財センター『天神前遺跡 瀬戸岡古墳群 上賀多遺跡 新道通遺跡 南小宮遺跡』
人気ブログランキングへ
- 2017/02/16(木) 00:59:41|
- あきる野市/瀬戸岡古墳群
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お疲れ様です。池田です。ヽ(´ー`)ノ
こんなに古墳があるのですね。
さっき携帯からも閲覧が出来ると知って、これからも読んでいきたいと思います。( ´ ▽ ` )ノ
- 2013/01/17(木) 23:18:10 |
- URL |
- いけだ #-
- [ 編集 ]
池田さん!コメントありがとうございます。
東京にだってたくさん古墳が残っているんです!
これからもコツコツ更新していきますので、よろしくお願いします!
- 2013/01/18(金) 00:49:46 |
- URL |
- ご〜ご〜ひでりん #hzwp2T5Q
- [ 編集 ]