
「早野横穴墓群」は、鶴見川の支流である谷本川の中流域左岸に位置する、川崎市麻生区早野に所在する横穴墓です。早野聖地公園内の山林にあり、昭和47年(1972)に地元の人が発見したのをきっかけに発掘調査が行われ、横穴の奥壁等から線で刻んだ線刻画が発見されています。副葬されていた土器の年代から、7世紀中葉に築造されたと推定されているようです。
この横穴群は、林ヶ池の西側の一区と東側の二区の二群で形成されており、画像は二区の支群が所在する舌状台地南端を南西から見たところです。線刻画が発見された横穴は、二区の西端に位置する1号横穴墓で、唯一開口している古墳です。

現在の1号横穴墓のようすです。公園内の事務所でお聞きして見学させていただきましたが、古墳の周囲にはロープが巡られていてこの内側は立ち入り禁止となっており、これ以上近寄ることはできません。残念ながら横穴内部の線刻画を見学することはできませんでした。
それにしても、古墳の周囲は草ボウボウで、ロープが張られていなかったとしても近寄るのに困難な状況、古墳を塞いでいたらしき柵やトタンも朽ち果てていて、おそらくは横穴内部も崩落しているであろうという荒れ放題な状況は、なんとかならないものでしょうか。いくらなんでも市営の墓地公園でしょ?とちょっと悲しくなります。。。

早野横穴墓群一区が所在する、西側の舌状台地先端の周辺のようすです。
西端に位置する1号横穴から東に向かって並ぶ、4基の横穴が調査されています。
この場所はまだ古墳が残されている可能性を感じますが、かなり深い竹藪で肉眼では開口する横穴墓は確認できません。。。

画像は、川崎市民ミュージアムで公開されている、線刻画のレプリカです。
奥壁中央に太い眉毛とあご髭をたくわえた顔が、そしてその下には人物顔面と疾走する馬5頭が描かれており、うち1頭は人物が騎乗した状況が描かれています。

レプリカを見ただけでは少々分かりにくいのですが、線刻画はこんな感じで描かれているようです。
中央の人物顔面の表情が男子埴輪や墨書人面土器に酷似していることから、この線刻画が後世の戯画ではないとされています。また、馬には4本のたてがみと尻尾がしっかりと描かれていることから、この横穴古墳の被葬者は、近くの石川の牧の管理者であった可能性が考えられています。

早野横穴墓より出土した、墓前に供えられたと考えられる須恵器と鉄製小刀です。古墳の入口前から出土していることから、墓前で祭りが行われていたと推測されています。
これらの出土品は、川崎市市民ミュージアムで見ることができます。

他にも、横穴が残されていそうな何ヶ所かを巡ってみました。
画像は、麻生区王禅寺西7丁目に所在する「神明社」です。この神社は、王禅寺村の鎮守五社のひとつで、祭神は天照大神・大国主命で、入口谷戸の鎮守となっています。
ネットで公開されている『川崎市地図情報システム』を参考にすると、神明社が祀られている背後に2基ほどの横穴墓が存在するはずです。

南から見た、社殿の背後の状況です。特に開口する横穴はみられません。。。

神明社の北東側、早野川に向かって東に突き出すように伸びた舌状台地東端に、二区10基の横穴墓群が構成されています。まだほとんどの横穴が残存するのではないかと思われるのですが、多くは土砂に埋没しているとされ、路上から観察した限りでは開口する横穴はみられないようです。。。

画像は、麻生区下麻生2丁目の「花島横穴古墳群」の所在地周辺のようすです。
昭和54年まで1基の横穴墓が開口していたようですが、三井グリーンタウン建設工事に伴い破壊されています。昭和初期までは4基が存在したようですが、残念ながら古墳の痕跡は見当たらないようです。。。

画像は、麻生区王禅寺西の「真福寺白山横穴古墳群」の所在地周辺のようすです。
ここは、古墳自体は残存する可能性を感じますが、個人の所有地ということで遠方からの見学のみにとどまりました。路上から観察したところでは、開口する横穴は見当たらないようです。
この横穴墓群も二群に分かれて築かれており、画像は3基の横穴が所在する一区の所在地で、この東側に一区3基の横穴が存在します。
柿生地区周辺にはかなりの数の横穴墓が存在したはずなのですが、開発の進んだ現代に見学できる横穴墓はやはり限られていて、なかなか難しいですね。。。
<参考文献>
「川崎市最北西部谷本川流域の横穴古墳群」『川崎市文化財集録 20』
相原精次・藤城憲児『神奈川の古墳散歩』
川崎市市民ミュージアム内説明板
人気ブログランキングへ
- 2018/12/05(水) 00:54:48|
- 川崎市の古墳・塚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんわ。
早野横穴墓は私も以前、訪れたことがありますが、側壁が大きく崩落していました。その時よりも入口付近の崩壊も進んでいるようですね。
市内でも貴重な横穴墓と思いますが、何ら保存対策がなされていないのは残念です。
- 2018/12/06(木) 19:00:56 |
- URL |
- kame-naoki #-
- [ 編集 ]
kame-naokiさま、こんばんは。
今回は残念ながら横穴内部は見ることができませんでしたが、内部の崩壊の状況も想像がつきます。一刻も早い整備を望みたいですね!
- 2018/12/07(金) 00:49:55 |
- URL |
- ご〜ご〜ひでりん #G67hs.TE
- [ 編集 ]