fc2ブログ

古墳なう

「大都市、東京の失われた古墳を探せ!」をテーマに、 ご〜ご〜ひでりんが実際に現地に足を運んで確認した古墳や塚の探訪記録。

「乗越八幡跡」

「乗越八幡跡」

 今回紹介するのは、町田市図師町に所在する「乗越八幡跡」と呼ばれる塚です。『東京都遺跡地図』によると、この一帯は「小野路ダイ遺跡」として登録されています。縄文時代早期から後期、古墳時代、奈良時代、平安時代の遺跡が存在する複合遺跡で、これまでに縄文土器、石器、土師器、須恵器、陶磁器などが出土しているようです。ちなみにこの乗越八幡跡の100mほど南には「こうせん塚」と呼ばれる塚も現存しているのですが、『東京都遺跡地図』には古墳や塚の登録は見られないようです。
 実は私、7〜8年くらい前に何日かかけて町田市内の遺跡を散策した時期があるのですが、その際にはこの乗越八幡跡とこうせん塚を見落としてしまっていて、ようやく最近になって見学に訪れました。塚は、急な坂を上がった山中にあることがわかっていたので、今回は鶴川駅からバスを利用して野津田高校入口で下車。そこから自転車を組み立てて、山道を塚の場所に向かいました。


「乗越八幡跡」

 道すがら、こうした正体不明の横穴を意外とよく見かけてドキッとします。横穴墓の残骸というわけでもなさそうなのですが、なんのために掘られた穴なんだろう。。。


「乗越八幡跡」

 内部の様子。
 少なくとも人工的に掘られた穴ではないかと思うのですが、謎です。。。


「乗越八幡跡」

 一本道をまっすぐ進むと、やがて切り通しとなっている場所に辿り着きます。この切り通しの南西側が、乗越八幡跡と呼ばれる塚の所在地です。



「乗越八幡跡」

 切り通しの、道が交差して辻になっている地点で振り返ってみたところ。
 画像の右側の、舗装されていない山道を上がった左側に、塚が所在します。


「乗越八幡跡」

 この、辻の角地に、道祖神や庚申塔といった石造物が祀られています。


「乗越八幡跡」

 画像のマウンドが「乗越八幡跡」と呼ばれる塚で、西側から見たところです。
 「乗越」の名称は、峠のように山道が尾根を越える地点につけられることが多く、「八幡」戦の神であることから、小野路城に関連する塚ではないかとも考えられているようですが、古文書類にはこの塚の記録は見られないようです。
 墳丘上の地形や、北側の切り通し面に見られる土壌の様子から、古墳ではないかとも考えられているようです。


「乗越八幡跡」

 東から見た塚の様子です。
 学術的な調査の記録は町田市内の図書館では見つからなかったので、おそらく発掘調査は行われていないのではないかと思われます。塚の性格はわかりませんでしたが、果たしてこの塚は古墳なのでしょうか。
 この塚から、尾根沿いに1〜2分ほど歩いたところに、「こうせん塚」と呼ばれる、同じような規模の塚が所在します。

 以下、次回の「こうせん塚」に続く。。。

<参考文献> 
東京都教育委員会『東京都遺跡地図』
現地説明板


人気ブログランキングへ


  1. 2019/02/02(土) 02:31:18|
  2. 町田市の古墳・塚
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<「こうせん塚」 | ホーム | 「小野路の一里塚」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://gogohiderin.blog.fc2.com/tb.php/960-9d2bb3d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カテゴリ

足立区/伊興古墳群 (10)
足立区/その他の古墳・塚 (19)
葛飾区/立石古墳群 (3)
葛飾区/その他の古墳・塚 (9)
江戸川区の古墳・塚 (0)
板橋区/志村古墳群 (10)
板橋区/その他の古墳・塚 (36)
北区/赤羽台古墳群 (2)
北区/十条台古墳群 (10)
北区/飛鳥山古墳群 (9)
北区/田端西台通古墳群 (1)
北区/その他の古墳・塚 (28)
荒川区/尾久 微高地 (4)
荒川区/町屋-三河島 微高地 (19)
荒川区/南千住 微高地 (3)
荒川区/日暮里 台地上 (2)
台東区/上野台古墳群 (6)
台東区/その他の古墳・塚 (7)
墨田区の古墳・塚 (4)
練馬区の古墳・塚 (21)
豊島区の古墳・塚 (4)
文京区の古墳・塚 (10)
杉並区の古墳・塚 (17)
中野区の古墳・塚 (19)
新宿区の古墳・塚 (18)
千代田区の古墳・塚 (8)
目黒区の古墳・塚 (11)
渋谷区の古墳・塚 (22)
港区の古墳・塚 (10)
品川区/品川大井古墳群 (7)
品川区/その他の塚 (16)
大田区/田園調布古墳群 (40)
大田区/鵜の木久が原古墳群 (13)
大田区/その他の古墳・塚 (54)
世田谷区/野毛古墳群 (24)
世田谷区/殿山古墳群 (10)
世田谷区/大蔵古墳群 (1)
世田谷区/砧中学校古墳群 (3)
世田谷区/喜多見古墳群 (16)
世田谷区/砧古墳群その他 (8)
世田谷区/その他の古墳・塚 (17)
武蔵野市の古墳・塚 (3)
三鷹市の古墳・塚 (8)
狛江市/狛江古墳群(和泉) (37)
狛江市/狛江古墳群(岩戸) (14)
狛江市/狛江古墳群(猪方) (33)
狛江市/その他の古墳・塚 (24)
調布市/国領南古墳群 (2)
調布市/下布田古墳群 (16)
調布市/上布田古墳群 (7)
調布市/下石原古墳群 (2)
調布市/飛田給古墳群 (17)
調布市/その他の古墳・塚 (13)
府中市/武蔵府中熊野神社古墳 (2)
府中市/白糸台古墳群 (15)
府中市/高倉古墳群 (33)
府中市/御嶽塚古墳群 (19)
府中市/その他の古墳・塚 (17)
国立市/下谷保古墳群 (12)
国立市/青柳古墳群 (3)
国立市/その他の古墳・塚 (10)
立川市の古墳・塚 (14)
稲城市の古墳・塚 (12)
多摩市/和田古墳群 (15)
多摩市/その他の古墳・塚 (7)
日野市/平山古墳群 (7)
日野市/西平山古墳群 (5)
日野市/七ッ塚古墳群 (9)
日野市/万蔵院台古墳群 (4)
日野市/その他の古墳・塚 (11)
町田市の古墳・塚 (25)
八王子市の古墳・塚 (37)
昭島市の古墳・塚 (12)
あきる野市/森山古墳群 (3)
あきる野市/草花古墳群 (14)
あきる野市/御堂上古墳群 (4)
あきる野市/瀬戸岡古墳群 (7)
あきる野市/牛沼古墳群 (3)
あきる野市/その他の古墳・塚 (16)
日の出町の古墳・塚 (2)
青梅市の古墳・塚 (16)
西東京市•東久留米市の塚 (9)
小金井市•国分寺市の塚 (7)
東村山市•東大和市の塚 (10)
武蔵村山市•瑞穂町の塚 (17)
川崎市の古墳・塚 (52)
横浜市の古墳・塚 (11)
相模原市の古墳・塚 (15)
那須町・大田原市の古墳・塚 (20)
那珂川町の古墳・塚 (17)
那須烏山市の古墳・塚 (0)
宇都宮市の古墳・塚 (96)
鹿沼市の古墳・塚 (15)
壬生町の古墳・塚 (5)
上三川町の古墳・塚 (17)
下野市の古墳・塚 (13)
真岡市・旧二宮町の古墳・塚 (0)
栃木市の古墳・塚 (55)
小山市・野木町の古墳・塚 (32)
埼玉県の古墳・塚 (108)
千葉県の古墳・塚 (1)
群馬県の古墳・塚 (22)
ぐんま古墳カード (12)
茨城県の古墳・塚 (5)
長野県の古墳・塚 (6)
福島県の古墳・塚 (3)
一里塚 (23)
神社巡りと蕎麦屋探訪 (10)
未分類 (13)

最新記事

最新コメント

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR